八代松江通校のブログ

内申点を上げるための基本的な取り組み

2024/10/18

内申点を上げるための基本的な取り組み

まず、内申点は「定期テストの成績」「提出物の提出状況」「授業への参加態度」などで評価されます。これらを日々意識し、計画的に取り組むことが重要です。


① 定期テストで高得点を目指す!

最も内申点に直結するのは、定期テストの成績です。特に5教科(国語、数学、英語、理科、社会)は、成績に大きな影響を与えるため、常に高得点を目指すことが重要です。

  • 90点以上を目標に:中学3年生で「5」を取るためには、90点以上を目指してしっかり勉強しましょう。短期的な集中勉強ではなく、日頃からの積み重ねが大切です。

ポイント

  • テスト範囲を早めに把握して、計画的に勉強を進める。
  • 苦手な分野を重点的に復習し、テスト直前に焦らないように準備する。

② 提出物の期限を守る!

提出物の期限を守ることも、内申点を上げるための基本的なステップです。ですが、ただ「期限通りに提出する」だけでは十分ではありません。

  • 工夫を加えて提出する:提出物には自分なりの工夫を加えたり、丁寧に仕上げることで、学習への意欲を先生に伝えましょう。宿題やレポートを手を抜かず、しっかりと書き込む姿勢が評価されます。

ポイント

  • 提出物は時間をかけて丁寧に作成し、余裕を持って提出する習慣を身につける。
  • 分からない部分があれば先生に質問し、内容をしっかり理解してから取り組む。

③ 授業に積極的に参加する!

授業での態度も、内申点に反映されます。積極的に授業に参加することは、評価アップのポイントです。

  • 先生の話をしっかり聞く:授業中、先生の説明に耳を傾ける姿勢や、仲間の意見にしっかり耳を傾けることが大切です。特にグループワークや発表の場面では、積極的に参加することが求められます。

  • 実技教科もあきらめない:体育や音楽、美術などの実技教科が苦手な場合でも、努力する姿勢を見せることが大事です。真剣に取り組む姿勢は評価されやすく、内申点にプラスの影響を与えます。

ポイント

  • 分からないことがあれば、その場で質問して理解を深める。
  • 苦手科目でも前向きな姿勢を保ち、授業に真剣に取り組む。

④ 小テストや副教科もしっかり取り組む!

小テスト副教科も内申点の一部として評価されます。特に副教科の成績が内申点に反映されることを忘れず、手を抜かずに全力で取り組みましょう。これらの教科もバランス良く学習することが、内申点アップには欠かせません。

ポイント

  • 副教科も定期的に復習し、苦手分野を少しずつ克服する。
  • 小テストは軽視せず、しっかりと準備して挑む。

自分に何が足りて、何が足りないかを把握すること

最終的に、内申点を上げるためには、自分自身の弱点や不足している部分を把握することが重要です。それを基に、どの分野に力を入れるべきか計画を立てて取り組むことで、効果的に内申点を上げることができます。

最後に

内申点を上げるためには、日頃からの地道な努力が必要です。定期テスト、提出物、授業態度、そして小テストや副教科にも全力で取り組むことで、確実に内申点を上げることができます。自分のペースで焦らず、コツコツと頑張ってくださいね!

八代松江通校トップへ戻る

PageTop