福知山校のブログ

中学生になったら

2017/11/14

 

 

福知山市にお住まいの皆さまこんにちは!

ご覧いただきありがとうございます!

 

 

小6の子どもたちはあと数ヶ月で中学生ですね!

小学生のころよりも自分で責任を持って

行動していかないといけないんですよね。

子どもたちはそのギャップに

なかなか理解できないことも多いかもしれません。

 

当然、勉強面もそうです。

内申点と学力の定着が本当に大切です。

「じゃあどうするの!?」と思いますよね><

今回はポイントごとに中学生と小学生の違いをお伝えします!

  

 

 

1、教科について

大きな違いは、算数が数学となることです。

その他の教科も小学校に

比べるとかなり難しくなってきます。

 

ですが、中学になっていきなり難しいことをやるのではなく、

どの教科も徐々に難易度が上がっていきます。

最初の定期テストくらいまでは内容も簡単なので、

「たいしたこと無いな」と

思って気を抜いているといつの間にか難しくなり

「授業についていけない」なんてことになりかねません!!!

簡単な内容でも復習をして

分からない所をなくす習慣を付けていくことが大切です。

 

 

2、テストについて

上でも言いましたが中間テスト、期末テストといった定期テストの点数が

中学での成績を決める大きな要素になります。

普段の授業を聞いておくことはもちろん

テストの2週間前くらいから

テスト勉強をして準備していきましょう!

自分で計画を立てて勉強するということも大事になります。

もしたてられない場合は相談に乗ります♪ 

 

 

3、算数の復習

極端に言えば理科や社会は

小学校で習った内容を忘れてしまっていても

中学校での勉強を頑張れば

授業についていけないことはありません。

しかし、数学はそうはいきません。

例えば、かけ算・わり算のできない人が

中学校の数学の授業に

ついていくことはかなり難しいです。

数学が出来るようになるためには

算数の復習は絶対に必要になります。

 

 

4、早めのスタートをしよう

まず、1 年生の目標は学習習慣を身に付けることです。

1 年生の勉強内容はそれほど難しくないので、

1 年生のうちはさほど差がつかないように思えるでしょう。

しかし、学習習慣がついているかどうかは、

2 年生、3 年生と学年が上がるごとにだんだん影響が出てくるため、

1 年生の頃から勉強を習慣付けることが大切になります。

 

 

5、学習習慣がついていないと...

普段は勉強せず、テスト前だけ詰め込むという

その場限りの短期間の勉強方法は、

すぐに忘れてしまいやすいので普段からコツコツやりましょう。

繰り返し学習をしなければ身に付きません。

 

数学や英語のように積み重ねが大事な教科は、

前の学年で理解していないと

授業についていけなくなってしまいます。

理科や社会のように覚えることが沢山ある教科は、

いざ受験勉強を始めようとした時に

1・2 年の内容を忘れているなんてことが多いです。

 

 

ポイントごとに分けてお伝えしましたが

このようなことを1年生でしっかりとやれば

中学生の学習で詰まることも少ないでしょう。

 

やはり普段からコツコツやる人は結果が出ます☆

小学6年生の子はこのようなことに注意を向けて

勉強に取り組んでいってくださいね!^^

 

 

福知山校トップへ戻る

PageTop