向日市、長岡京市、京都市の皆様、こんにちは。
向日町競輪場近く福祉会館前交差点沿いソフトバンク向日町の斜め2階、ナビ個別指導学院向日町校の関谷です。
いつも読んで頂いてありがとうございます。
今週もありがとうございました。
北九州市のマクドナルドで中学3年生の2人が刃物で殺傷された事件....
目撃情報も少ないなか、警察の方の事件発生から5日後の犯人逮捕に至るまで強い検挙への執念があったことは勿論ですけど、何よりも地域住民の方々の情報提供とか行政とボランティア団体の緊密な連携が大きな役割を果たしたんじゃないかなと思います。
ただ早期に解決して勿論本当に良かったですけど、幼い、若い命が奪われてしまったことに悲しみを感じます。
亡くなられた女子中学生のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、負傷された男子中学生の一日も早い回復を切に願います。
本日の午前中は、長岡京市井ノ内下印田付近を中心に小中高生対象の無料体験授業のチラシを配らせて頂きました。
こちらのチラシに関しましては、いつもと同じく少しでも多くのお宅に配らせて頂くつもりで配ってはいますが、必ずしも皆様のお手元にチラシが届くともお約束出来ませんので、「まだウチもらってないんやけど?」っていう時は、本当にお手数なんですが下記に記してます電話番号にお電話頂くか、直接お越し頂いても大丈夫ですので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい!
小中高生ともほとんどが来週24日火曜日が終業式ですね。
その日は、以前一度雨で中止させていただきました第三向陽小学校付近でのチラシ配布を終業式が終わったタイミングで行わせていただきます。
付近の皆さま、またどうかよろしくお願いいたします。
朝晩は特に冷蔵庫の中にいるみたいに寒いんですけど、本日12月21日は二十四節気「冬至」です。
ご存知の通り、日の出から日の入りまでが一番短い日です。
今日を過ぎると日の出から日の入りまでがだんだん長くなっていくわけですが、本格的な冬はこれからです。
どちらにせよ、風を通しにくい暖かい服装で皆様是非お過ごしください。
冬至と言えば、かぼちゃを食べて、柚子湯に入る日として知られてます。
で、実はかぼちゃを食べるのは冬至を1年の締めくくりの日ってとらえて「いろはにほへと」の最後にあたる「ん」の付くものを食べるのが良いという縁起担ぎなんだそうです。
にんじん、だいこん、れんこん...。
あったかい料理に使ってみるのもいいかもですね♪(笑)
その中でも、「かぼちゃ(南瓜:なんきん)」「人参(にんじん)」「蓮根(れんこん)」「銀杏(ぎんなん)」「金柑(きんかん)」「寒天(かんてん)」「うんどん(うどん)」の「ん」が重なる食べ物は、「冬至の七種(ななくさ)」って呼ばれて、特に縁起が良いってされてます。
柚子湯の起源って明らかではないんですけど、日本では、冬至の日に柚子湯に入ると「風邪をひかずに冬を越せる」って言われてます。
柚子湯に入る習慣って意外に新しくて、銭湯ができた江戸時代から始まったと言われてるんですね。
柚子(ゆず)=「融通がきく」、冬至=「湯治(とうじ)」............バンザ〜イ!ってことで(笑)、まぁこうした語呂合せから冬至の日に柚子湯に入るって言われてるんですけど....、もともとは「一陽来復」の運を呼びこむ前に、厄払いするための禊って考えられてるんですね。
まぁ今でも、新年とか大切な儀式に際して入浴する風習ってありますからね。
冬が旬の柚子って、香りも強くて邪気を祓うという俗信もあったようです。
あと、柚子って実るまでに長い年月かかりますんで「長年の苦労が実りますように」っていう願いも込められてるみたいですね。
柚子湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸とかビタミンCによる美肌効果もあるって今は言われてますし...、
美肌もそうですけど(笑)是非是非、小中高生の皆さんもそんな柚子湯であったまって、この冬を元気に乗り切りたいものですね!
既に塾生の皆様には専用アプリeナビとこちらのブログ(12/14土曜日)でもお伝えさせて頂いてますが、弊社年間スケジュールに基づく休業日は下記の通りになります。
冬期休業日
12月24日(火)~1月6日(月)
12/24(火)~12/28(土)に関しましては、中3生日帰り合宿&講習会専用日の為、通常授業はお休みになります。
来年に関しては1/7(火)から再開させて頂きます。
12/29(日)~1/6(月)は完全休校となります。
自習室もご利用できません。
申し訳ございませんが、ご注意頂きますようお願い致します。
12/26木曜日~12/28土曜日は中3生の日帰り合宿のため、体験授業、教室見学、自習室利用とも出来ませんが、12/24火曜日と12/25水曜日はご相談•教室見学、自習室利用等は何とか対応させて頂きます。
********************
ナビ個別指導学院 向日町校
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段11-12F
関谷(せきや)まで 電話0120-941-967
********************
次回更新は12/27金曜日になります。
ご興味頂けましたら、是非下の画像をクリックして下さい↓