向日町校のブログ

小学6年生の保護者の皆様へ 向日市の個別塾

2025/01/29

向日市、長岡京市、京都市の皆様、お元氣様です。


向日町競輪場近く、福祉会館前交差点沿いソフトバンク向日町の斜め2階、ナビ個別指導学院向日町校の関谷です。
 

いつも読んで頂いてありがとうございます。



埼玉県の八潮市道路が陥没してトラックが転落した事故


いきなり道路が陥没して生き埋めになるなんて夢にも思わなかったと思います。


救助の方も精一杯取り組まれてることと思いますけど、どうか二次被害に合わないように願います。
 


本日の午前中は向日市寺戸町南垣内付近中心に、小中高生さん対象の無料体験授業のチラシを配らせて頂きました。
 

こちらのチラシに関しましては、少しでも多くのお宅に配らせて頂くつもりで配ってはいますが、必ずしも皆様のお手元に届くともお約束出来ませんので、まだウチ入ってないんやけど?」という時は、本当にお手数なんですが、下記に記してます電話番号にお電話頂くか、直接お越し頂いても大丈夫ですので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。



小学校6年生の生徒さんはあと少しで中学生になります。


今、保護者様・生徒さんとの面談でもお話させて頂いてますが、中学校では部活動が始まったり勉強が難しくなったりというイメージが強いと思います。


でも...その通りなんです!


例えば、授業の時間も少し長くなったり勉強の量も小学校よりかなり増えます。


小学校では担任の先生が全部の教科を教えてくれますけど、中学ではそれぞれの教科ごとに先生が決まっていてテストの難易度も上がります。


小学校の時は100点をとることは正直珍しくないとは思います(勿論100点とってる小学生の皆さんは頑張ってます。念のため)
 

ただ中学校ではそうはいきません。


テストの難易度も高くなるし、問題数も多くなります。


また、提出物がたくさんあります。
 

小学校の時は学校から宿題がありますが、中学生になると宿題というものは教科の先生によっては出さない方もいます。
 

「宿題がない=存在しないではありません。


中学校のテストが近づくと提出物というものが存在します
 




これが、中学生の宿題になります。



ので自分でコツコツと、授業でやった内容についてワークという問題集を解いていかないと、テスト前に約50ページの課題がたまったり、大変なことになります。


勉強のこと以外にも様々な係活動なんかも増えてきます。


委員会、部活動など......それに体育祭も


中学生になると様々な活動、イベントもあって、勉強の量も増えたり、自分でスケジュールを組んだり、本当に時間管理が大切になってきます。
 

ですから今のうちに「自学の時間を作る練習」をどんどんしていきましょう!
 

新しい学年のスタートに向けて今が次学年の準備を始める最適な時期です。


習の進め方とかカリキュラムに関してご質問があれば、ナビ個別指導学院向日町校までお気軽にお問い合わせください!


一緒に素晴らしい学習プランを立てましょう!!


********************
ナビ個別指導学院 向日町校
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段11-12F
関谷(せきや)まで 電話0120-941-967
********************

ご興味頂けましたら、是非下の画像をクリックして下さい↓

あちゃ~ナビちゃん.JPG


#おせっかいな先生たち
#ナビ個別指導学院 #塾 #個別指導

向日町校トップへ戻る