向日町校のブログ
2025/01/11
向日町競輪場近く、福祉会館前交差点沿いソフトバンク向日町の斜め2階、 ナビ個別指導学院向日町校の関谷です。
いつも読んで頂いてありがとうございます。
当教室では今年は中学受験予定者はいないのですが、このブログを見て頂いてる皆様のなかには、お子様が中学入試や当然高校入試や大学入試を控えてるって方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
まぁさすがに大学入試ともなると数年前から全く新しい形になったとは言え、こと『受験』というものに関して親御様も含めましてご本人も何度か経験済みという状態で臨まることになると思うんですけど、高校入試とか中学入試となると、その入試自体が生徒さんにとっても『人生初の』入試っていうこ とになるケースがほとんどだと思います。
面接がある生徒さんは、面接用の服装ですね。
筆記用具は、本番で使う物を用意すべきです。
本番と同じ順番の科目で、時間を計って問題解くことですね。
で、休み時間も同じ時間を取るんです。
例えば、1、2科目は調子良くても、3科目で手こずったとします。
そんな時は、どんなにして気持ちを立て直してあとの4科目に臨むか?
言わば作戦を考える上でも休み時間って凄い重要なんですね。
試験中は平常心を保つことが大切ですからね。
そうあるための練習をさせるわけです。
答案って、自分の思ったこととか考えたことを採点する人に伝えないといけないわけです。
それって言い換えたら、入試問題を作った先生との対話でもあるんですよね。
「この学校入りたい!」 「この学校で学びたい!」っていう気持ちを、1文字1文字丁寧に答えに込める練習として、 過去問題に取り組ませて下さい!
面接がある学校もありますよね〜。
面接では、志望理由とか学校の印象なんかを聞かれます。
だから、文化祭なんかを見に行った時のことを思い出しておくことです。
思い出すことで、「合格したい!」「入学したい!」って気持ちもあらためて高まりますからね。
学校に自分の事を知ってもらう大切な機会です。
笑顔で自分らしく『自分』を伝えることですね。
だから、そのための準備を十分にすべきです。
憧れの制服を着てる自分を本人に想像させてみてあげて下さい。
きっと似合ってるはずです!
そんな前向きな準備が出来てれば、本番では、学校と対話出来る喜びに溢れた、 自分らしい笑顔で臨めるはずです。
お子様が中2とか小5以下っていう皆さまも、お子様が、「受験なんかまだ先やわ〜」って思ってるとか、 まだ受験するかどうかも決めてないなんてケースも多いと思います。
でも、小学生でも中学生でも、ニュースには日頃から感心は持たせた方がいいです。
最近の中学入試なんかでも頻繁に時事問題を取り上げてますし、しかも単なる時事的な知識を問うんでなくて、 世の中の問題とか課題の原因や背景を自分なりに考えて答える問題が出されてますからね。
まぁ中学生も小学生も,普段から自分たちの問題として考えさせることでしょうね。
これらの問題を考えることは、受験のためだけじゃないですからね。
小学生でも6〜12年後、中学生でしたら4〜5年後には『選挙権」持つお子様方が自分たちの社会、未来をつくっていくんですからね。
そう考えたら、本当にあっという間です。
宿題も生徒さんに合わせて出します。
勉強方法でお悩みの方、今塾をお探しの方、2学期おわって成績にお悩みの方、 これからに向けて効率よく勉強を進めたい方、無料体験を通して勉強のサポートをさせて頂いておりますので、 お軽に教室にお問い合わせください!
次回更新は1/14火曜日になります。
ご興味頂けましたら、是非下の画像をクリックして下さい↓