向日町校のブログ

「割合」につまずいた時には? 向日市の個別塾

2025/01/23

向日市、長岡京市、京都市の皆様、お元気様です。


向日町競輪場近く、福祉会館前交差点沿いソフトバンク向日町の斜め2階、ナビ個別指導学院向日町校の関谷です。
 


いつも読んで頂いてありがとうございます。



トランプ大統領の就任でアメリカだけでなく世界の潮流が変わりますね。


「日本を第一に考える」リーダーが我が国にも必要なんじゃないでしょうか?


不法移民、脱炭素、LGBT、製薬ビジネス、軍事産業...色々と節目の年になりそうな気がします。
 


ところで、中3生の模試の結果なんかを見てると数学の「割合」が苦手な生徒さんが散見されます。


実は「割合」小学生の算数のつまずきポイント第1なんです。


ただ、考えてみますとこの「割合」は大人になってからも生活に必要な知識なんですよね。


保護者の皆様もお買い物なんかに行かれた時の割引の計算もそうですし、お仕事の中でも、とか割合の考え方は当たり前に出てこられると思います。


ですので、「割合」につまずいた時にどのように対応するか?を以下お伝えさせて頂きます。
 
 


① 計算の前に最低限の覚えるものを覚える!
 

割合の問題は、計算に目が行きがちなんですけど、まずは知識をしっかり身に付けないといけません。
「1割=10%=0.1」この変換がスムーズにできることが重要です!
まずは、この変換の練習を徹底しましょう。



② 小数の計算の練習をする!


割合の問題では、基本的に小数を使っていきます。
小数の計算が苦手な場合は、せっかく式を作れても計算ミスで減点となります。
ですんで、特に小数のかけ算、割り算の練習をしていきましょう!
 



③ 日常生活の中で練習をする!


冒頭でお伝えした通り、割合は日常生活の中で活用されてます。
そこで一緒にお買い物に行き割引きの計算を一緒にやってみたり、野球が好きなお子さんなんかは打者の成績割合で表示されてますから、そちらを活用することもおススメです。


こんなふうに、プリントだけでなく実用的な学習をすることで理解が深まります。


是非お家でもやってみて下さい!
 


ナビ向日町校では一人一人生徒さんに合わせて授業を進めていきます!


宿題も生徒さんに合わせて出します。


勉強方法でお悩みの方、今塾をお探しの方、成績にお悩みの方、これからに向けて効率よく勉強を進めたい方、無料体験を通して勉強のサポートをさせて頂いておりますので、お気軽に教室にお問い合わせください。


********************
ナビ個別指導学院 向日町校
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段11-12F
関谷(せきや)まで 電話0120-941-967
********************

次回ポスティングは1/25土曜日、向日市鶏冠井町付近の予定です。

ご興味頂けましたら、是非下の画像をクリックして下さい↓

あちゃ~ナビちゃん.JPG

 
#おせっかいな先生たち
#ナビ個別指導学院 #塾 #個別指導

向日町校トップへ戻る