向日町校のブログ

学年末テストに向けて 向日市の個別塾

2025/02/06

向日市、長岡京市、京都市の皆様、お元氣様です。 


向日町競輪場近く、福祉会館前交差点沿いソフトバンク向日町の斜め2階、ナビ個別指導学院向日町校の関谷です。
 

いつも読んで頂いてありがとうございます。
 


本日も、日差しが出ることはあるものの気温も低くて寒い一日となりそうです。


3日の月曜日には立春を迎えましたけど、が本当に感じられるのはいつになるんですかね?


体調崩されないようどうかお気を付け下さい。
 


昨日と本日でどちらの中学校も学年末テスト2週間前に突入しました。
 

今学期にある学年末テストは入試のタイミングと重なりますから、学年関係なく学校の先生方も入試問題を意識した問題を出しがちです。


ですので、今までの中間テスト・期末テストよりも比較的難易度が上がります。


ですから普段以上にペースを上げて勉強していかないといけません


とは言っても、時間もないし........って悩まれてないでしょうか?
 

基本的には現在習っている単元の復習が基本になってきます。


この時期、何から手を付けるかは人それぞれではありますけど、おススメは「得意(好きな)教科から」やることです!


いきなり苦手教科からですと気分が中々乗ってきませんよね?


そのため、まずは得意教科からスタートすると良いです。


そして気分が乗ってきたら苦手にもチャレンジをしましょう!
 

何をすべきか?は、基本的に「学校のワーク」です!


ただこれは学校の先生によっては、授業で使用しているプリント」から出題したりというケースもあります。


今までのテストの傾向を見て、教科によっては「プリント」を優先して復習しましょう!
 

で、これは今まで何回も特に塾生の皆さんには言ってるんですけど、とにかく「問題を解くこと」が重要です!


自習室でもよく見かけるんですけど、社会とか理科、英単語等の暗記をする時に、教科書とかを「眺めてる」生徒さんがいます。
 

眺めていてもテストの時には解けません!


その語句が「どのように問題として出題されるか?」を把握しない事には、点数には繋がりません!


なので「問題を解く」ことが重要です!


それ以外には、「語句を説明する練習」がおススメです。


例えば歴史で「織田信長」だけを覚えていても点数にはなりません。


どんなことをしたか?何で有名か?等を説明できるようにするつもりで覚える」と、テストの点数にも繋がり易くなります。


自分で問題を考えてみるのもいいかもしれませんね。
 

「問題を解いて練習」「語句だけでなくその説明を出来るように」という2点に気をつけて、学年末テストに向けて準備していきましょう!
 


ホームページ見たんですけど~、チラシ入ってたんですけど〜、友だちから聞いたんですけど~等、たくさんの入塾ご希望のお問い合わせも頂いてます。
どんな塾か、どんな授業か、ぜひ体験してみてください☆
 

********************
ナビ個別指導学院 向日町校
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西ノ段11-12F
関谷(せきや)まで 電話0120-941-967
********************
次回更新は2/8土曜日になります。
次回ポスティングも2/8土曜日、向日市上植野町付近の予定です。

ご興味頂けましたら、是非下の画像をクリックして下さい↓

あちゃ~ナビちゃん.JPG


#おせっかいな先生たち
#ナビ個別指導学院 #塾 #個別指導

向日町校トップへ戻る