川中島校のブログ

効率の良い勉強 高校生

2018/06/16

長野市の皆さんこんにちは
ナビ個別川中島校です
今日は高校生の勉強についてです
6月は期末考査があったり文化祭の準備があったりと高校生は大忙しです
就職希望の方も進学希望の方もいかに効率良く勉強するかが大切なポイントになります。
特に高校生は同じレベルの集団です。
その中で教科書の内容量が中学の約3に増え、授業スピードは約3倍速くなり、部活も厳しくなり、通学時間も人によっては大変!朝も早く家を出ないといけない!という状況です。
勉強のポイント
勉強をする時は量単位で勉強する。
当たり前ですが勉強とは何時間やったかでは無く何問解いたかが重要です。
ノートやファイル作りに時間をかけず授業の大事ポイントは教科書に直接書き込むか教科書ガイドを利用して解く時間に時間を割きます。
②教科書を使い予習をする
事前に明日習う箇所の解かる箇所と解からない箇所を分けておく作業、それが「予習」です。
今のレベルにあった問題集を選び授業でやった問題の類題をやり込む。
特に高校の数学は計算や公式に当てはめるだけでなく本当に公式の意味の理解が出来ているかが大切です。

川中島校トップへ戻る