松本北校のブログ

物事はすべて等価交換で成り立っている

2024/12/04

物事は全て等価交換 人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためには同等の代価が必要になる。それが等価交換の原則だ・・・ どこかで聞いたことがあるセリフですね 。

こんにちはナビ個別松本北校です。 この法則は勉強にも当てはまります。

勉強もやった分しか点数は上がりません(内容のある量の勉強が前提です) 楽して上がる方法はないのです。

そして等価交換の法則では、先に対価を支払わなければ何かを得ることが出来ません。

欲しい物を手に入れる時も先に会計を済ませてから手に入れます。 お金(対価)を支払わずに欲しい物を手に入れる行為は借金をして物を買うことと同じです。

そう・・・いつかまとめて、その対価を支払わなくてはいけなくなります。

勉強やスポーツや習い事などは自分が対価を払わなくては上達しません。

対価とはコツコツ努力を積み上げる労力です。 どうでしょう?それを塾に任せてみませんか?

どうしても勉強は嫌・・・という方にはプログラミングもやっています。 ゲームをしたければ、スマホが欲しければ、タブレットでネットを楽しみたければ・・・その対価を払わなくてはいけません。

それが大人の場合は労働で子供の場合は勉強だという違いだけなのです。

松本北校トップへ戻る