諏訪茅野校のブログ
2020/03/13
諏訪市・茅野市の市境にある個別塾
ナビ個別指導学院諏訪茅野校です。
今回は長野県高校入試、令和2年度の数学の解説です。
※文字のみなので分かりづらいかもしれません、ご了承下さい。
今回の数学で受験生が苦しんだのが【問4】のⅡの問題だと思います。
Ⅱ(1)∠BAQの大きさを求めなさい
仮定より△APBは正三角形、△ABQが二等辺三角形なのが分かります。
つまり∠ABQは180°‐60°で120°の二等辺三角形になります。
底角が30°になるので、∠PAQが90°となるため
△PAQは30°、60°、90°の直角三角形になります。
そのため、三平方の定理で1:2:√3を使い答えを求める事ができます。
Ⅱ(2)円Oの半径を求めなさい
まずAOに補助線を引きます。その後APの中点に中点Cを取ります。
OCにも補助線を引くと、△AOCが出来ます。
ACが中点になるので、4㎝の半分の2㎝になります。
△AOCは30、60、90の直角三角形ですので、1:2:√3を使い半径を求める事が出来ます。
Ⅱ(3)
前問を解けている前提になります。
ATが最大になるのはATが円Oの直径になった時になるのでAT=8√3/3
この時AUも円O´も直径になるのでAU=8
(底辺)×(高さ)÷2の三角形の公式を使い
8×8√3/3÷2で面積を求める事が出来ます。
今日は以上になります。
参考にしてください。