諫早校のブログ
2018/09/22
諫早、淵、西浦上、東長崎、大村、北諫早、西諫早、上諫早、みはる台、真城、上山、小栗、真崎、真津山、長田、小野、本野、喜々津、有喜、瑞穂の皆さん、こんにちは!
諫早市の個別塾、ナビ個別指導学院諫早校です!
2学期中間テストに向けて、ナビで使っている文章問題の導き方をお伝えします!
実際にテキストやワークで文章問題を解く時に使ってみてください。
〈文章問題の解き方〉
①まずは聞かれていること(答え)は何か、一言で端的に答える!
国語では答え方が重要です。
「~だから。」「~こと。」「~するため。」など、どのように答えればよいか把握しましょう。
数学だと、聞かれているのは「個数」なのか「値段」なのか、「長さ」なのか「面積」なのか、一語で把握しましょう。
②条件を確かめる!
国語だと「まとめる」のか「抜き出す」のか、
数学だと「速さ何km/時」で「距離何km」を走ったのか。
問題文に書かれていることが条件です。
③条件を駆使して答えから逆算して考える!
数学の応用・複合問題などでは、まずどこをどう使って答えを求めればいいのか、導き方がわからない難しいものもあります。
そんな時は、ゴールから逆算して考えます!
例えば、「三角形の面積を求めよ」という問題だったら、次に「三角形の面積は底辺と高さがあれば求められる」と考えます。
では次に「底辺と高さを求めるにはどうするか」を考えます。
このように逆算していき、答えを導き出すのがナビ流です。
是非試してみてください!