大和郡山校のブログ

正岡子規と野球

2017/09/19

奈良県、郡山・安堵・斑鳩・川西のみなさん、こんにちは!

筒井駅から徒歩1分


郡山南中から徒歩5分

筒井小から徒歩8分

ナビ個別指導学院 大和郡山校です。



1902年9月19日は、

正岡子規の亡くなった日です。

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」でおなじみですね。

今年は生誕150年らしいですよ。

野球が大好きで、キャッチャーをしていたようです。

2002年には野球殿堂入りもしているんですよ。

子規は、外国の野球の用語のいくつかを

日本の言葉で表現しました。

例えばフォアボールは「四球」、バッターを「打者」などです。


ところが実は「four ball」って和製英語なんです。

英語では四球のことを「walk」といいます。

子規はどこから訳したのでしょうね。


英語の授業を行なっていると、

単語に対してひとつの意味でしか捉えられず

苦労しているケースがあります。

例えば「walk」って、四球ではなく

普通に考えたら「歩く」ですものね。

でも、文章によっていろいろ考えて訳していく必要があります。

まずは教科書の文章を正しく訳せるようにしていきましょう。


お知らせ

中間テスト対策講座のお申し込みは

明日20日(水)までとなります。


気になる方はお早めにお問い合わせくださいね。

大和郡山校トップへ戻る