大和郡山校のブログ

2学期に学習する内容(中学生編)

2021/09/08

奈良県、郡山・安堵・斑鳩・川西のみなさん、こんにちは


ナビ個別指導学院

大和郡山校です★


2学期が本格的に始まり、今週に入って、学校では

運動会の練習も始まったようですね。

涼しくなったとは言え、日中は暑いですから、

熱中症に気を付けてくださいね。


さて、今日は、中学校で、2学期に学習する内容

ついて書かせて頂きます。


まず、中学1年生は、「比例・反比例」を学習

します。

ここは、2年生や3年生で学習する「関数」の分野に

つながります。

もちろん、高校入試にも必須の単元です。

計算そのものは、方程式を使いますが、そんなに

難しい計算はありません。

大切なことは、問題を解く手順です。

解く手順さえ覚えてしまえば、スラスラと解ける

問題がほとんどです。

分からないことを残さないようにしましょう。


次に、中学2年生では、「一次関数」を学習します。

1年生の比例・反比例と同様に、計算そのものは、

あまり難しくありません。

問題の解き方・解く手順をしっかりと身に付けましょう。


また、2学期の後半は、「図形の証明」を学習します。

まずは、三角形の合同条件を覚えて、使いこなせる

ようにすることが大切です。

図形は、向きを変えることで、見え方が違ってきます。

繰り返し練習をすることで、問題や図形の形の

パターンをつかんでいきましょう。


最後に、中学3年生は、「二次関数」を学習します。

1年生、2年生と同様に、関数の分野です。

二次関数では、直前に学習した二次方程式

使ったり、2年生で学習した一次関数や連立方程式

使ったりするなど、今までに学習してきたものを

たくさん使います。

忘れかけている人は、しっかりと復習をしておきましょう。


また、2学期の後半は、図形が登場します。

「図形の相似」「中点連結定理」「円周角の定理」など、

高校入試にもよく出題される単元です。

「図形の相似」は、2年生の図形の証明と同様に、

相似条件をしっかりと覚えて、使いこなせるように、

練習をしましょう。


以上が、各学年で2学期に学習する内容です。

どの単元も、前の学期や前の学年からつながっていることが

よく分かりますね。

だからこそ、今、習っていることは、これで終わりではなく、

次につながっていく、ということをいつも頭の中に

置いておきましょう。

そして、分からないことがあれば、後回しにせず、

すぐに質問をしましょう。

先生たちは、いつでも、みなさんからの質問を

大歓迎しますよ!

2学期の勉強を一緒に頑張っていきましょう!!

大和郡山校トップへ戻る

PageTop