大和郡山市の皆様、こんにちは!
ナビ個別指導学院 大和郡山校です。
冬休みももうすぐの時期となりましたね。
冬休みは長期休みと言っても「約2週間のお休み」
宿題もそこまで多くなく、早く終わらせることができます。
その後、勉強を何もしなかった、という生徒は少なくありません。
ここで1つ、お家でできる楽しい勉強といえば「読書」です!
実は「読書」には読解力を高める色々な脳の働きがあるのです!
・視覚から情報を得る「視覚野がある後頭葉」
・目を動かす指令を出す「前頭眼野」
・言葉の意味を理解しようとする「ウェルニッケ野」
・読んだ文章を理解し、思考し記憶する「前頭前野」
などなど、脳の働きがたくさんあるのです!
そして、読書で必ず大切なのが、
「心の中で声を出して読むこと」 です。
読書でしてはいけないことは、ただ文字の羅列を眺めることです。
意味を理解せず、情景をイメージせず、ただ文字を見るだけ...
一度にたくさん読まなくて大丈夫、読書は意外と疲れますからね。
何日か分けて読むことで、
その日読んだ内容をしっかりイメージしましょう。
これにより、読解力の向上や文章問題のイメージ力が強くなります。
冬休みで宿題が早く終わった、終わらせた生徒は
残りの期間で、本を読んでみましょう。
知識が広がり、知らない言葉を知れるいい機会にもなります。
近年の読解問題は長文化しており、難しくなっていますので、
ぜひ冬休み最後の勉強でお試しください!!