南大分校のブログ

【中2】期末直前チェック  国語の直前勉強は古典に集中

2018/06/20

大分市、古国府・豊府・滝尾・敷戸・城南・稙田・南大分・上野丘地区のみなさま、こんにちは。

学習塾の『ナビ個別指導学院 南大分校』です。

 

一部の学校は、今日or明日からテストですが、ほどんどの学校は来週がテストですね。

当然のことながら、テストに向けた準備が着々と進んでいるはずです。

もし準備をしていないという場合は、すぐに取り組んでください。世の中そんなに甘くありません。学力は「上げるの大変、下ちるの簡単」というものです。

 

それはさておき、期末にむけた国語のポイントを紹介します。

もうテスト直前なので、点数を上げやすい古典に着目して紹介します。

 

  枕草子  

2年生の1学期といえば【枕草子】です。

平安時代中期 に 清少納言 が書いた作品が枕草子(随筆)です。

同じく、平安時代中期に 紫式部 が書いた作品は源氏物語(物語)です。

また、日本三大随筆といえば、清少納言(せいしょうなごん)『枕草子』鴨長明(かものちょうめい)『方丈記』兼好法師(けんこうほうし)『徒然草があります。

折角なので合わせて覚えましょう。

 

枕草子は学校では1段しか出てきません。

1段は、春~冬における清少納言の季節感覚を描いています。

春、夏、秋は趣のあることを、冬は好ましくないことを書いています。

「明け方」、だんだんと白くなる「山ぎは」の空が明るくなり、紫がかった「雲」が細くたなびく様子が良い

 

「夜」、「月(満月)」は言うまでもなく、「蛍」が飛びちがう光景や、「雨」が降るのも良い

 

「夕暮れ」、「烏(からす)」がねぐらに帰っていく様子がしみじみとしている、「鴈(がん)」が連なって飛んでいる姿が小さく見え、「風の音、虫の音」が聞こえてくるのが良い

 

「早朝」、「雪」が降っていて「霜」が白い朝に、「火」を急いでおこし、「炭」を運びまわる光景が似つかわしい、「火桶の火」が白い灰になって風情がない

 

こんな内容です。

各季節ごとに、何について書いているかを押さえておきましょう。

 

 【無料体験(4回受講)】 

期末テスト後にテスト分析もかねて、体験してみてはいかがですか。

TEL 0120-941-967

または 学習相談・無料体験・各種申し込み ←このページからお問い合わせできます。 

南大分校トップへ戻る

PageTop