高島校のブログ

インプットとアウトプットを講習会で発揮しよう

2018/08/02

こんばんは。

ナビ個別指導学院高島校です。

皆さんは

普段の学校での学習において、

新しい単元を習った時は

どの様に自分にインプットしているでしょうか?

例えば、

中学3年生の皆さんは

数学で証明の問題に取組んでいると思います。

証明問題はそれぞれの条件を基に

問題に取組んで行く訳ですが、

条件を覚え、

問題の解き方を覚える

所謂インプットは行っても、

そこで満足してしまい

実践的な練習、すなわちアウトプットを行わない

という人が意外と多いです。

証明問題はどんな図形が出てくるか分かりません。

アウトプットを行っていないと、問題を少し変化を与えられて出題されたときに

太刀打ちできません。

加えて、入試でも最大限に抑えておかなければならない

重要単元です。

ナビの講習会では、今まで習った単元の復習を行います。

復習ではありますが、ポイントや抑えておきたい暗記用語などを最初に確認します。

ここで一度インプットを行います。

その後、インプットした内容が一人で解けるか類似問題を解きます。

ここでアウトプットを行います。

間違えた問題はもう一度インプットして修正を行い、

さらに類似問題を使いアウトプットを行います。

この繰り替えしで、定着化させ、その単元をできるようにしていきます。

この夏に練習を重ね、夏明けに行われるテストで成果を出しましょう!

高島校トップへ戻る