古市校のブログ

【中学生向け】冬休みも頑張ろう!

2024/12/20

羽曳野市・藤井寺市のみなさまこんにちは

ナビ個別指導学院古市校です。

ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像

  ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像 無料体験授業実施中!ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像

ナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像小学生~高校生対象!多数在籍していますナビちゃん(枠なし・右).jpgのサムネイル画像

もうすぐ冬休みです。
クリスマスがあり、お正月があり、
色々と楽しい時期ですよね!
お出かけなどの予定がある方も多いかと思います。
受験生の方は、合格祈願に行ってみても良いでしょう。
なお、体調にはお気をつけてお出かけください。

合格祈願に行くのは気分転換にも良いと思いますが、
祈っているだけでは力はつきません。
休み中の学習時間確保もしておきましょう。
受験生はもちろん、どの学年のみなさんもです。
入試では、1月中旬には大切な
私立中学入試や、大学入学共通テストが控えています。
中学1,2年生の方は
チャレンジテストもあります。
中3生は、それに合わせて実力テストを実施するところも多いです

どの学年も、学習面では大切な時期です。

気を抜かず頑張っていきましょう。
教室では、毎日自習を頑張っている生徒がいます。
ナビ個別に通っているお友だちを知っていたら、
ぜひ一緒に自習室にも来てみてほしいです。


さて、どの方も冬休みの宿題が出されているかと思います。
中には「もう始めているよ!」という声もありますね。
また、「意外と多いなぁ」という意見も聞いています。
そうなんです。そこそこ量はあるかもです。
なかなかやる気って起きにくいですよね。
中には、「部活がある」「習い事がある」
などの理由で、やらないといけないことは分かっていても、
思うようにできないことも多いかと思います。

そこで、まずはやる気を出すようにしていく必要があります。
保護者の方は、「勉強しなさい」だけでなく
ぜひきっかけを作ってあげてください。
やる気を出していくために大切なことを紹介します。


1.勉強できる環境をつくる

気が散ると勉強は進みません。
特に今の時代はスマホに依存しています。
思い切って電源を切るなどの対策が必要です。
「そうは言っても...」
という方も一度試してみてほしいです。
実際に、効率が良くなった例は多数あります。
また、他にも勉強に関係ないものが近くにないように
遠ざけておきましょう。


2.休みの日にも取り組む習慣をつくる

冬休みも時間を決めて勉強しましょう。
『〇時から〇時までは勉強時間とする』
というのを決めておくことで、
その時間になったら取り掛かる【くせ】をつけましょう。
習慣がつけば負担感は薄れていきます。
長時間やることを目標にするよりは、
毎日少しでも時間を確保するところからしてみましょう。

できれば、長期の休みに限らず
普段の土曜日や日曜日にもできる習慣があるといいですね。


3.すべきことを書き出してみる

やる気がない状態のときは、
そもそも何をしたらよいかがわかっていないです。

まずは、すべきことを書き出してみましょう。
そのときですが、「数学の宿題がある」だけだと、
どのくらいの時間がかかるのかイメージができません。
そこを、「〇ページある」
という量を書くことによって、
計画的にしていかないと終わらないな、と気付くことができます。

やるべきことが明らかになると、
自ずとやる気が出てきますよ。


勉強って、なかなか取り組むにはしんどいですよね。
そんなときには、ぜひナビ個別も利用してください。
冬期講習合宿授業などを行っています。
気になる方はぜひ教室にお越しください!

========================

    ナビ個別指導学院  古市校

フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)

     0120-941-967

   ✎教室見学✎も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~

    ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

 キャプチャ.PNG

古市校トップへ戻る