枚方堂山校のブログ
【小中高生向け】楽しく勉強したいあなたへ
2025/02/18
枚方市にお住まいのみなさん こんにちは!
ナビ個別指導学院 枚方堂山校です!
いつもご覧いただきありがとうございます。
さて突然ですが、、、
本日2/18はなんの日でしょう!?
…チクタク…チクタク……
はい!
正解は…『冥王星の発見日』だそうです!1930年2月18日にアメリカのクライド・トンボー氏が見つけたそうで、大きさは地球の約30分の1重力は地球の約0.06倍自転は約144時間大気は岩石と氷説が有力とのこと。
どうやってあんなに遠い惑星の
こんな細かいことがわかるのでしょう。
人類の叡智って本当にスゴイですね!
でももっとスゴイことは、昔の偉い人たちが人生を賭けて発見した考え方や知識、法則を今の僕らは10分やそこらで調べて身に付けることまでできること!
さらに幸運にも日本に生まれた僕たちは義務教育という制度によって、生きていく上で必要最低限の知識や技能を"絶対に"身につけられます。
ただ、義務教育とか勉強って皆さまイヤじゃないですか?
僕はとっても嫌いでした!笑
そして今ももちろん嫌いです!!笑
義務(MUST)ってなると、本来なら楽しめる学びもテストや成績がつけられて楽しみからどんどん遠ざかってしまいます。
【義務】の対義語は【快楽】なんじゃないかなって思っちゃいますね。
でも少しだけ考え方、見方を変えてみると、最初に書いたような
《昔の人が人生を賭けて発見した知識・法則・考え方を、これまた人類の叡智『PC・タブレット・スマホ』なんかでものの10分で身に付けられる。
昔の人からすれば『チート技』で自身のスキルアップに換えることができる》なんてゲームみたいに考えることもできるのです!
こう考えたら少し面白くなりそうじゃないですか?
ちなみに『冥王星』は英語で『pluto(プルート)』と犬みたいな呼び名ですが、名付けの理由は冥王星自体が15等星でかなり暗く、その暗さゆえにギリシア神話の「冥府の神」に因んだそうです!深掘りすればするほど、色んな理由があって面白いですね♫
ということで、大切なことは物事の"捉え方"です!
では、『あなたが前向きに勉強に取り組める"捉え方"』って何なんでしょう?
ナビ個別指導学院では、
あなたの描く未来
↑
その未来のための進路選択
↑
その選択のための今の成績アップ
↑
成績アップのための今やるべき事
この逆算で今すべきことを明確にして指導を行なっていきます。
そこに年間3回の三者面談で、大切な考え方や勉強の"捉え方"のアドバイスもしながら、生徒ひとりひとりが前向きに自身の勉強に取り組めるようサポートしていきます!
・勉強が面白くない
・何をすればいいかわからない
・そもそもなんで勉強しないといけないの?
こんな悩みをお持ちの方は、ぜひナビ個別指導学院枚方堂山校へお越しください!
下記の『こちら』より、初回カウンセリング・無料体験のお問い合わせも可能です!
優しくおせっかいな先生たちと一緒におもしろ楽しく成績アップにつながる勉強にチャレンジしていきましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ナビ個別指導学院 枚方堂山校
TEL:0120-941-967【体験授業のお申込は『こちら』から】
営業時間:火曜日~土曜日 15:30~21:30
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

枚方堂山校トップへ戻る
