枚方堂山校のブログ

【全員向け】いろいろな距離

2025/02/28

枚方市にお住いの皆さん、こんにちは!
ナビ個別指導学院 枚方堂山校です!

中学生の公立高校入試ももう目前ですね。
体調面の管理をしつつ、悔いが残らないように受験に挑んでくださいね。
ナビ個別でも最後まで全力でサポートします!
さて、話は変わって授業に入った際に小学生の算数で距離の単位の問題や、
中学生の速さの問題、理科の地層や社会の領土の解説をする時に
少しでもイメージしやすいように具体的なものとリンクさせてお話をすることがあります。
例えば!
・領海は12海里(約22㎞)
海岸から見える地平線までの距離は約4.5㎞
つまり見えている海の約5倍先まで領海ということです。
・海洋地殻の厚さ(平均約10㎞)
JR大阪駅からJR天王寺駅までの直線距離が約9㎞。
そう考えると海洋地殻はけっこう薄いですよね。
ちなみに大阪環状線の内側が昔の大阪城の城内とされていた場所とほぼ一緒。
そう考えると大阪城はかなり大きい敷地だったというふうに考えられますね。さすが天下人秀吉!
・大気圏は約100㎞(定義によって所説あり)
大阪から100㎞進むとどこまでいけるか?
西だと兵庫県と岡山県の県境ぐらいまで四国だと徳島県東部に上陸できちゃいます。
東だと彦根や伊勢、北だと場所によっては日本海に到達、南だと田辺市あたりまでいけるので、ほぼほぼ近畿圏は網羅できる
ところまでは移動できますね。
それぐらいの距離が大気圏の厚さです。

などなど。なんとなくでもへぇ~そうなんだ~と思って、学習に興味を持ってもらえると嬉しいです。

さて、もう少し皆さんに寄せた数字としては偏差値がありますね。
簡単にお伝えすると50がちょうど平均になりますよという数値です。
偏差値 80 上位 0.13%以内
偏差値 70 上位 2.8%以内
偏差値 65 上位 6.6%以内
偏差値 60 上位 15.8%以内
偏差値 55 上位 30.8%以内
偏差値 50 上位 50.0%以内
現中学2年生はもう中学3年生の0学期です。
自分が相対的にどの位置にいるのかということを
認識することはとても大切です。
その上で一年間の作戦を立ててどれだけ学習時間を
確保しないといけないか?どのように学習を進めて
いくか?
志望校との距離を逆算して学習を進めていきましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ナビ個別指導学院 枚方堂山校
TEL:0120-941-967【体験授業の申込は『こちらから】
営業時間:火曜日~土曜日 15:3021:30
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

枚方堂山校トップへ戻る