泉大津校のブログ

勉強方法の工夫

2025/03/05

泉大津市・忠岡町で塾をお探しのみなさん、こんにちは!

泉大津市で一番優しく教える個別塾の

ナビ個別指導学院 泉大津校です。

昨日高校入試の特別選抜の結果発表がありましたが

ナビ泉大津校からは1名受験しました。

無事に合格です!

おめでとうございます!

数学が苦手だったけど当日の点数をきいたら結構とれていたので

努力したかいがあったね!素晴らしいです!

さて本日は

勉強方法について一度は悩まれたことがあると思います。

何が自分に合っているのか、成功と失敗を繰り返しながら行っていくものですが、

一番大切なのは『まずはやってみよう!』!ということです。
ここでは、いくつか勉強方法など載せさせていただきますので、ご参考にしていただけると幸いです。

【勉強方法①】色分け勉強法

・勉強した科目別で色を分け、15~30分ごとに色を付けていき、一覧を作ります。

~ポイント~
その日に何の教科をどのくらい勉強できたかを明確にさせるツールです。時間が少ない科目は補う習慣がつきます

【勉強方法②】反復勉強法

・最低3回は同じところを繰り返し勉強します。

~ポイント~
復習は必要ですが、ただ復習をするだけではなく、『3回』を軸にしながら、毎回異なった覚え方をするとより効率が良くなります。
教科書→ワーク→ノートの順番を変えて2回目を勉強するなどです。

【勉強方法③】時間管理勉強法

・主にストップウォッチを使用して、管理しながら解いていきます。

~ポイント~
時間管理をしながら勉強をすることでメリハリが付けられますまた、テストでも時間は限られているので自ずと身に付く勉強方法かと思います。

【勉強方法④】音読勉強法

・単語を書くだけでなく、読みながらの方法です。

~ポイント~
ただ書いているだけだと、視覚しか使用しませんが、

書くのと同時に発音をすることにより聴覚まで使えるようになります。
すると効率は上がり、暗記物は特に早く覚えられるといわれています。



勉強方法はたくさんありますので、自分に合った方法を探して、身に付けてください。
そのためには最初に記したように『まずはやってみる』ことからです。やらないことには何が合っているのか分かりませんし、他にもたくさんの勉強方法を自ら生み出せる可能性も大いにあります。
もし、勉強方法が分かっていたとしても行動ができない。

という時こそ、小さなところでも『まずはやってみる』から変えてみると気持ちも変わるかもしれません。
また、一人で考えてもできない場合などはナビ個別の教室に一度来てください。

一緒に解決してきましょう!

ナビでは新年度に向けて今週から次学年の新テキストを配っています。

3月から次学年の予習をして新年度良いスタートを切っていきましょう!

==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

ナビってどんなところ?

<対象学年>
小学1年生~高校3年生

<コース>
□学校進度に合わせて勉強が進められる低学年用「チモロスクール」
□1:2の個別指導で学校の予習とテスト対策が可能な「ベーシック・スタンダード・プレミアムコース」
□1:1の完全個別指導でばっちりサポートできる「アドバンス個別コース」


授 業

  ・個別授業で君にあったペースで苦手克服!

  ・先生が隣にいるから質問しやすい!

  ・ホワイトボードで分かりやすい授業

   小学生にも大人気♪

  ・教室長と担当講師によるダブルバックアップ

自習室

  ・火~土の15:30~21:20 

  ・いつでも使用可!毎日通って宿題、疑問を解決!

==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

    ナビ個別指導学院  泉大津校

フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)

     0120-941-967

   ✎教室見学✎も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~

      ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

キャプチャ.PNG

泉大津校トップへ戻る