泉大津校のブログ
2025/03/08
泉大津市・忠岡町で塾をお探しのみなさん、こんにちは!
泉大津市で一番優しく教える個別塾の
ナビ個別指導学院 泉大津校です。
今週教室長は体はものすごく元気ですが喉だけが悪くなっていけおじハスキーボイスとなっています。
なぜなら、受験生(ほかの学年の生徒も込みで)が体調を崩さないようにすべての悪い菌と花粉を教室長が盾となって防いでいるからです。(多分)
特に公立高校受験組の方はぜひ教室長の屍を越えて合格を勝ち取ってください。
入試は朝の9時から始まります。朝の9時に絶好調になるように今日から早寝早起きをしていきましょう。
そして、今年の公立高校の一般受験の倍率が確定しましたね。
大阪府教育委員会のホームページからどなたでも閲覧できます。
公立高校は今年からネットでの出願のみになりました。
そのため締め切り最終日はリアルタイムで倍率の変動がわかるようになったので
和泉高校8人高石高校は28人岸和田産業高校は16人堺上高校7人と出願数が最終日に増えた高校もあります。
ナビでも岸和田産業高校を受験する生徒が「締め切りが7日の14時だから13時までの倍率をみてから出願するわ!」
とおととい私に話してくれました。ナビは泉大津市で一番平和な個別塾と生徒からは言われていますが
受験生は今日も頑張っています!!
来年から公立高校の入試日程が3月から2月に変わるかも(私立高校が全力で反対しているので現状は厳しいのではという意見がおおいですが)
など入試がどのように変化しても対応できるようにナビ個別では引き続きしっかりとサポートしていきます。
ちなみにですが現状私立高校・公立特別選抜はナビの生徒さんは全員合格しています!!(にっこり)
さて
早いもので、今年度も残すところあと1か月となりましたね。
みなさま次学年に向けて、
そこで今回は小学校高学年の算数で、
そしてそこからナビ個別では、
↑小4~小6の学習のつながりを表す資料
①4年生・・・「小数・分数(基礎)」と「わり算の筆算」
4年生の学習には「4年生の壁」という言葉がよく使われます。
例としてあげられるのが、
小学生の日常生活には小数や分数を使って考える物事はあまり存在
つまり小数・分数は抽象的な考えということになりますから、
また、
この4年生の勉強をしっかり行うことが高学年になる前に大切です
②5年生・・・「小数の計算・分数の足し算(通分約分)」
5年生では小数・分数を使った計算が本格的になり、計算・
特に0.23など0で始まる小数の計算や、文章題のわる数・
これには問題量をそれなりにこなして考え方に慣れる必要がありま
従って勉強量の確保が重要です。
③6年生・・・「文字と式」と「分数のかけ算」
今の小学生はX・Yの考え方を小学6年で習います。
以前は中学生で学習していたことが下りてきている、
数字や式を記号で考える事が初めての生徒からすれば、理解が大変
さらに分数のかけ算・わり算とその文章問題が難しい単元です。
6年生では勉強の質・量どちらも求められます。
◆ナビ個別でできること
生徒それぞれが、これからどんなことを学習し、
ナビ個別では、生徒たちの勉強のガイド役になり、
上の資料画像にあるように各単元はつながりがあります。
ナビでは学習のつながりを前提に教えることが出来ますので、
次学年が近づき、
まずは無料体験授業と学習カウンセリングでお待ちしております。
==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
ナビってどんなところ?
<対象学年>
小学1年生~高校3年生
<コース>
□学校進度に合わせて勉強が進められる低学年用「チモロスクール」
□1:2の個別指導で学校の予習とテスト対策が可能な「ベーシック・スタンダード・プレミアムコース」
□1:1の完全個別指導でばっちりサポートできる「アドバンス個別コース」
授 業
・個別授業で君にあったペースで苦手克服!
・先生が隣にいるから質問しやすい!
・ホワイトボードで分かりやすい授業
小学生にも大人気♪
・教室長と担当講師によるダブルバックアップ
自習室
・火~土の15:30~21:20
・いつでも使用可!毎日通って宿題、疑問を解決!
==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
ナビ個別指導学院 泉大津校
フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)
0120-941-967
✎教室見学✎も随時行っています!
お気軽にお越しください!!
~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~
↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓