貝塚校のブログ
2025/03/25
貝塚市のみなさん、こんにちは!
ナビ個別指導学院 貝塚校です。
春休みに突入し、
その中で一番準備が必要なのは「テスト」です。
今日は3月25日。
2か月くらいありますが、
テスト前になると、多くの生徒が「どれだけ勉強したらいいのか」
特に、テスト直前になると焦りが出てきたり、
そこで、
これらを実践すれば、落ち着いてテストに臨むことができ、
1. テスト前の計画を立てる
テスト前の数日間、
計画を立てる際は、以下の点を意識しましょう。
・科目ごとの優先順位を決める
自分が苦手な科目や、
過去のテスト結果や模擬試験の結果を参考にすると、
・時間割を作成する
テスト前日や数日前の勉強時間を、具体的に分けて計画します。
例えば、「午前中に数学の復習、午後に英語の単語テストを行う」
・短期集中で学習する
長時間の勉強は集中力が持続しにくいです。
30分ごとに短い休憩を取り、
2. 予想問題を活用する
テスト前には、予想問題を解くことが効果的です。
予想問題を解く
学校先生から配布されたテスト前プリントや参考書から予想問題を
実際の試験をシミュレーションすることで、
3. 休憩と睡眠を大切にする
勉強時間が長くなると、どうしても体力的に疲れてきます。
しかし、無理に勉強を続けても効率が下がるだけです。
休憩と睡眠をしっかりと取ることが、
・適切な休憩を取る
30〜45分勉強した後は、5〜
軽いストレッチをしたり、水分補給をしたりして、
・十分な睡眠を確保する
テスト前日でも、
睡眠不足だと頭が回らなくなり、
十分な睡眠で頭をリフレッシュさせて、テストに臨みましょう。
4. テスト前日・当日の心構え
テストの前日は、最後の仕上げを行う大切な日です。
焦って詰め込みすぎるのは逆効果なので、
・前日は軽く復習する程度に
前日に過去問やノートを軽く確認する程度にとどめ、
新しいことを覚えようとすると逆に不安になったり、
・テスト当日の朝食を忘れずに
朝食はしっかり食べることが大切です。
脳を活性化させるためにも、
軽くてもいいので、頭が働きやすい状態を作りましょう。
・心を落ち着けて、深呼吸を
緊張を感じることもあるかもしれませんが、
テスト前の過ごし方を工夫することで、勉強効率が上がり、
計画的に勉強し、休憩と睡眠を大切にし、
焦らず、自分のペースで進めていけば、
このような勉強や契約を自宅で全て行うとなるとすごく大変です。
また、1人で計画を立てることも難しいことが多いです。
そんな時は是非ナビ個別にお越しください!
教室長や講師の先生と一緒に計画を立てたり、
まずは一度教室へ足を運んでみませんか?
無料体験も行っておりますのでお問合せください!