河内長野校のブログ

【受験生向け】受験英語に気を付けよう!

2024/12/10

河内長野市、富田林市のみなさん、こんにちは!
小学生、中学生、高校生の個別指導の塾
『ナビ個別指導学院 河内長野校』です。


中学3年生は、ここからは受験に向け、最後の追い込みになります。
その中でも中3生が頭を抱えるのが、
英語の長文読解問題となっています。

大阪府の入試でも長文は出題されます。
普段の定期テストと違い、
初めての英文を読むことになるので
決まったフレーズを暗記するだけでは
解けない問題ばかりになります。

長文読解問題を勉強する上で、
気を付けておくべきポイントを紹介します。

①時間配分を決めて解く

②読み方を学びたくさんの長文に触れる

受験で初めて見る英文を解くためには、
その前に練習で慣れておくことが必要です。

長文読解には時間がかかり、
多くの場合、初めて入試問題を解くと、
時間が足りず、最後まで解き終わらないということもあります。

また定期テストで解いたことがない文量になるので
解き方を知っていなければ、
精神的にもしんどい思いをすることになります。
そのため英文読解の練習は必要になります。

長文読解は無策で読み始めると大変なので、
その前の準備が大事になります。

高校入試の英語読解のポイントは、
読む前に内容を予測しておくことです。

どうやって予測していくのかというと

①注釈や絵、グラフや表から内容を予測する。

②選択肢や前文、日本語の問題文からヒントを読み取り予測する。

色々な問題を解いて対策をしていきましょう。


ナビ個別では、入試対策用のテキストを利用して、
基本から応用まで、あらゆる問題に対応していきます。


あっという間に今年が終わります。
2025年になれば、受験はすぐそこまでやってきます!
今年のうちにやれることはやりきって、
新年を気持ちよく迎えられるように準備していきましょう。
冬期講習や、冬の合宿なども行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

河内長野校トップへ戻る