上尾校のブログ
2025/03/28
上尾市、近隣地域の皆さん、こんにちは!
「おせっかいな先生たちと『自分でできた!』に導く塾」
ナビ個別指導学院 上尾校です。
上尾校のページを見ていただき、ありがとうございます!
今日は、算数・数学について書きたいと思います。
小学校の頃は算数はできる方だとおもっていたのに、
中学になって急に数学の成績が悪くなる、ということがあります。
たいていの場合、1学期ですでに始まりつつあります。
見極める単元は中1の「文字と式」です。
中1の数学は「正負の数」という単元から始まります。
「マイナスの数」の概念を学ぶところですが、
これは小学校時代の積み重ねとは関係ないのでそれほど重視しなくてもいいです。
その後の「文字と式」
これは多くの生徒がバタバタ倒れていく単元です。
できないまま放置すれば致命傷、対処が必要です。
これができない生徒は、最悪分数まで戻らなくてはなりません。
小3で習った「分数」が、小5で「割合」になり、小6で「比」に。
中1で「文字と式」「方程式」になり、中2で「関数」になります。
これらの基本の考え方は分数ですから、分数が理解できていないと、
学習が積み重ならず、特に中1の「文字と式」以降で大きくつまずきます。
また、小2で習う「九九」はこれらの計算に必須ですから、
ここがおぼつかないと話しにならないのです。
このように小学校時代の算数がきちんと理解できているかどうかで
中学校数学の明暗が分かれます。
こうした学習の「穴」を見つけて埋めるのは、早ければ早いほどいいのです。
今、お子様が高学年で、算数の点が下がってきた、といった症状が出ているなら
分数にまで学年を戻って復習を始めてください。
ナビ別指導学院がお手伝いします!
========================
ナビ個別指導学院 上尾校
フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)
0120-941-967
✎教室見学✎も随時行っています!
お気軽にお越しください!!
~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~
↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓
========================