秩父校のブログ

作戦を立てましょう

2024/12/13

秩父市の皆さんこんにちは。

ナビ個別指導学院秩父校です。

いつもナビ個別指導学院秩父校のブログをご覧になっていただきありがとうございます。

もうすぐ年末ですね。

毎年この時期になると受験が近づいているためなのか「入試勉強って何を、どのように勉強したらよいですか?」という質問が増えてきます。

特に「高校受験」は多くの生徒にとって人生初の受験になることが多いですので、分からないこと、知らないことばかりなのはある意味当たり前ですよね。

そのような質問があった時に私がよく思い出すのが「相手の事を知り、自分の事を知ったうえで戦えば100回戦ったとしてもピンチになることはない」という昔の中国の有名な将軍の残した言葉です。

この言葉は戦争についてだけではなく、「受験勉強」にも通じるものがあります。

「相手を知る」ということは自分が受ける学校の出題傾向や合格に必要な点数を知るということ。

「自分の事を知る」というのは今の自分の実力や得意単元、不得意単元を知るということ。

両方とも知ったうえで優先順位をつけて勉強をしましょう。例えば「過去問を見ても何年間も出題されていない単元」に勉強時間を割くよりも「毎年のように出題されている単元」に時間を使った方が効率が良いですし、「自分の得意な単元の復習」よりも「苦手な単元」の勉強を優先した方が得点アップが期待できます。

さらに「出題形式」も分かっていれば「問題を解く順番」「各問題に使う時間配分」もあらかじめ考えることができます。

もちろん勉強ですので「数をこなす」ことは大事です。ただ、「何も考えずに数だけこなす」のと「相手や自分の事を知ったうえで作戦を立て、その上で数をこなす」のとでは大きな違いがありますよね。

受験生の皆さん、まずは「自分と相手(受験校の事です)」を知るところから始めましょう!

========================

    ナビ個別指導学院  秩父校

フリーダイヤル受付(火~土;15:30~21:00)

     0120-941-967

   教室見学も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾

      ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

キャプチャ.PNG

========================

秩父校トップへ戻る