蒲生校のブログ
2024/09/03
『越谷市』・『草加市』のみなさん、こんにちは!
ナビ個別指導学院 蒲生校の大坂です。
蒲生校のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
越谷市・草加市の小中学校は2学期が始まって1週間が過ぎましたね。
2学期は1学期よりも難しくなるとよく言われます。
では、具体的にどんなことを習うのでしょうか?
今回は、小学生の算数について2学期の標準的な履修内容をご紹介します。
◆ 小学1年生:整理の仕方(グラフの基礎)、10から40までの数と足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりなし)、時計(〇時、〇時半)、3つの数の足し算・引き算、どちらが多い(体積の基礎)、繰り上がりのある足し算(一桁)、かたち(立体の基礎)、引き算(繰り下がりあり)
◆小学2年生:工夫した計算、足し算・引き算の筆算、三角形・四角形(辺・頂点・直角)、かけ算(九九)
◆小学3年生:わり算(余りあり)、大きな数(1万~1億)、かけ算の筆算(2~3桁×1桁)、割り算(2桁÷1桁・余りなし)、円・球、小数の基礎、重さ(キロ・キログラム)
◆小学4年生:わり算(2~3桁)、およその数(四捨五入)、計算のきまり(カッコのある式、四則混合)、台形・平行四辺形・ひし形、分数(真分数・仮分数・帯分数)、数量関係(比例)
◆小学5年生:三角形や多角形の内角の和、偶数・奇数・倍数・約数、分数・小数・整数の関係、分数の足し算・引き算(約分・通分)、平均、単位量当たり、三角形・平行四辺形・台形・ひし形の面積
◆小学6年生:拡大図・縮図、データ(ドットプロット・度数分布表・ヒストグラムなど)、円の面積、角柱・円柱の体積、およその面積・およその体積、比例・反比例の式とグラフ、場合の数
いかがでしょうか?どの学年も1学期より難易度が上がるのと、学年が上がるにしたがって難しくなるのがよくわかりますね。
特に算数のような『積み重ねの教科』は、一度つまずくと先々までそれを引きずります。
「もしかしたら、理解があやふやかな...」と思ったら早めに学びなおすことが大切です。
ナビ個別指導学院の【まんてんスクール】は小学生向けの読み書きに特化したコース。
無学年進級式ですから、自分が気になるところからスタートすることができます。
是非お気軽にお問い合わせください。
========================
ナビ個別指導学院 蒲生 校
フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)
0120-941-967
✎教室見学✎も随時行っています!
お気軽にお越しください!!
~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~
↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓
========================