北本校のブログ

2月の学習法と受験直前の心構え

2025/02/11

北本市の皆様、こんにちは!

ナビ個別指導学院北本校です。

 

2月に入り、受験生の皆さんにとってはまさにラストスパートの時期ですね。

昨日は公立高校の倍率も出てましたね。

これまで頑張ってきたことを無駄にしないよう、最後の追い込みが大切です。

そして、受験生だけでなく

全ての生徒にとっても「2月」は特別な意味を持つ時期です。

寒さが続きますが、勉強に対しても「温かく」取り組んでいけるように、

今日は2月におすすめの学習法と心構えについてお話ししたいと思います。

 

受験生へのアドバイス

受験生の皆さん、まず最初に伝えたいのは「焦らないこと」です。

試験まで残りわずかというプレッシャーは分かりますが、

焦りは逆にパフォーマンスを下げてしまうこともあります。

自分を信じて、最後までしっかりやりきることが重要です。

さて、受験生にとって、2月は総復習の時期です。

これまで学んできたことをしっかりと復習し、

苦手分野を洗い出してその克服に取り組みましょう。

特に、試験形式に慣れることが大切です。

過去問を解くことで、試験の雰囲気を感じ取ることができ、

本番での緊張を少しでも和らげることができます。

また、解いた問題の解説をじっくり読み、

間違えたところをしっかり理解することが大切です。

さらに、試験前の「睡眠」も欠かせません。

勉強ばかりしていると、つい夜遅くまで勉強しがちですが、

質の良い睡眠をとることで脳がしっかりとリフレッシュされ、

翌日の集中力が大きく違ってきます。

試験前日には、早めに寝て、万全の状態で本番に臨みましょう。

 

受験生以外の皆さんへ

受験生だけでなく、ほかの学年の皆さんにも、

この時期にできることがあります。

それは「基礎の徹底」です。

特に2月は、新学期が始まる前に「しっかりとした基礎」を固めるための良い時期です。

苦手な科目があれば、この時期に集中的に取り組むことで、

新学期のスタートがぐっと楽になりますよ。

例えば、算数の計算問題や英語の単語、漢字の書き取りなど、

普段から少しずつコツコツと積み重ねていくことが大切です。

これらは短期間で身につけることは難しいので、

少しずつでも毎日続けることが「大きな力」に繋がります。

 

勉強の進め方

2月は、特に「計画的に勉強を進める」ことが大切な時期です。

漠然と勉強を始めても、どうしても気が散ってしまうことがありますよね。

そんな時に役立つのが、「1日の計画を立てること」です。

例えば、朝起きたらまず1時間だけ集中して英語を勉強し、

その後は10分の休憩を取って、

次に算数を30分、その後はまた休憩を...というふうに、

計画を立てると無駄なく勉強を進めることができます。

また、勉強の途中で行き詰まったり、集中力が途切れたときは、

無理に続けようとせず、少し休憩を取ることが大切です。

(時間を決めて、だらだら休憩はNG!

頭をリセットしてから再度取り組むと、

意外とスムーズに進むことがありますよ。

 

ナビ個別指導学院のサポート

ナビ個別では、一人ひとりのペースや理解度に合わせて、

きめ細やかな指導を行っています。

この大事な学年末の時期には春期講習を実施しております。

個別指導だからこそ、得意な科目や苦手な部分をしっかりフォローできますし、

学習方法や心構えについても、気軽に相談できる環境が整っています。

もし「今、何をしたらいいかわからない」と感じているなら、

ぜひ一度相談に来てください。

私たちがあなたの勉強の進め方を一緒に考え、サポートします。

 

最後に

最後に、2月はまだ寒さが続きますが、春に向けて少しずつ暖かくなってきます。

受験生の皆さんも、全力を尽くして「春」を迎えましょう。

そして、受験生でない皆さんも、基礎を固めて、

新学期に向けて良いスタートが切れるよう、しっかり勉強していきましょう。

みなさんが「頑張った」と自信を持って言えるように、

私たちも全力でサポートします。

一緒に頑張りましょうね!

========================

ナビ個別指導学院  北本校

フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)

     0120-941-967

   教室見学も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾

      ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

キャプチャ.PNG

========================

北本校トップへ戻る