鶴ヶ島校のブログ

【冬期講習】でテストの仕上げをしましょう!

2024/12/07

鶴ヶ島市・川越市・坂戸市の皆さま、いつもお世話になっております。

ナビ個別指導学院の鈴木です。

近隣の中学校の皆さま、2学期末テストお疲れ様でした!

『点数上がったー!』

『前回より下がっちゃった...』

と感想はそれぞれあると思います。

もちろんテストの点数や順位も大切ですが、

テストに向けて頑張った自分をまずは褒めてあげましょう!

さて、テストが終わり冬休みが待ち遠しくなっているとは思いますが、

何もせずに過ごしていたらもうすぐ次のテストがやってきます。

そこで今回はテストが終わってから、次のテストまでにするべき大切なことを3つ紹介します。

①次のテストの目標点を決める

②テストの解き直しを100点が取れるまでやる

③毎日の復習を次のテストまで続ける

①テストの目標点を決める

ゴールのないマラソン程きついものはない、と

おそらく皆さんが聞いたことがあるフレーズ。

テストもまったく同じでただ勉強しても飽きるし、つまんないし、と

マイナスな気持ちにしかなりません。

そこで、前回のテストよりも1教科15点上げた目標点を設定してみてください。

「15点」と聞くと少し高い気もしますが、例えば

1問3点の問題を5問正解すれば15点になりますよね?

「5問」と考えれば頑張ればいける!と思えるラインなので、まずは確実に到着できそうなゴールを作りましょう。

②テストの解き直しを100点が取れるまでやる

テストが返ってくると点数と順位ばかりに目が行きがちですが、一番大切なのは

『解き直し』

です。

×だった問題は覚えてない問題です。

ただそれはやってもできない問題ではなく、やればできるようになる問題ばかりなはずです。

前回のテストと範囲ちょっとかぶってたー!という事態にも対応できるので

1日で全部ではなく、1日1教科ずつなど量を工夫して解き直しに取り組みましょう。

③毎日の復習を次のテストまで続ける

テストが返ってきて3日間は次のテストはもっと頑張る!と燃えているのに

1週間後にはもう全然勉強してない...

なんてことありませんか?

テスト勉強とは、テスト週間だけをさした言葉ではありません。

毎日の勉強がテスト勉強なのです。

日々の復習をしていれば直前に焦ることもなくなり、

自信をもってテストに挑めます。3日だけで終わらず、毎日やる気を継続させてコツコツ勉強しましょう。

ナビでは復習特化の冬期講習を開催中です!

ピンポイントで苦手を復習できる「フルオーダー」の講習です!

今回のテストをきっかけにぜひご参加ください!

========================

    ナビ個別指導学院  鶴ヶ島校

フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)

     0120-941-967

   教室見学も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾

      ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

キャプチャ.PNG

========================

鶴ヶ島校トップへ戻る