八木崎校のブログ

歴史って暗記科目???

2023/11/24

ナビ個別指導学院 八木崎校です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今週も引き続き、春日部中、大増中、豊春中、春日部東中、大沼中、慈照寺中、百間中、八木崎小、立野小、内牧小、豊春小、幸松小、上沖小の地域からの お問い合わせが多くなってきています!

さてこのブログをご覧頂いている保護者様は、「社会や理科は暗記科目」と思ってらっしゃる方も多いのではなのでしょうか?

ただ、実は今は違います。

といううのも、昔は例えば歴史であれば、

「十七条の憲法を作った人は誰でしょう?→聖徳太子!」といった一問一答の問題や、

年号を答えさせる問題などが多くありましたが、

今は年号を答えさせる問題はほぼ皆無です。

これは有名な話なのでご存じの方も多いと思いますが、

鎌倉時代は昔は「イイクニ(1192)作ろう鎌倉幕府」で1192年からスタートとされていましたが、

今は、「イイハコ(1185)作ろう鎌倉幕府」で1185年からスタートしたとされています。

歴史も研究が進むにつれて認識が変わっていきます。

子どもの頃に習ったことが大人になったら変わってしまうことを覚えてもあまり意味がありません。

といううことで年号は問われなくないました。

さて、歴史を例に話を進めると、今は記述の問題が多くなってきています。

先程の「十七条の憲法」であれば、「聖徳太子が作った十七条の憲法はどういった内容のものですか。10文字以内で答えなさい」といった塩梅です。

答えは......

「役人のこころがまえ」です。

これは短い記述ですが、20文字以内・30文字以内といった問題もたくさん出てきます。

丸暗記というわけにはいかなさそうですね。

特に歴史は、その時代のストーリーを理解していくことが大切になります。

先人たちの行動や起こった出来事を踏まえて、どう未来を作っていくのかを学ぶのが歴史の勉強になります。

じゃあ、どんな風に勉強すれば点数取れるの?

これが一番気になるところですね。

歴史は「時代」「人物」「出来事」「内容」をセットで理解していくことがコツです。

また、先ほど「十七条の憲法」を例にすると......

「時代」...飛鳥時代

「人物」...聖徳太子(厩戸皇子)

「出来事」...十七条の憲法

「内容」...役人の心構え

それをストーリーでセットで頭に入れておけば、

どんな角度から出題されても答えられます。

「役人の心構えとして作った十七条の憲法は何時代できた?」

「飛鳥時代、聖徳太子が役人の心構えとして作ったものは何?」

「飛鳥時代、役人の心構えとして作られた十七条の憲法は誰が作った?」

「飛鳥時代、聖徳太子によって作られた十七条の憲法はどういう内容のもの?」

どうでしょう?どの問題も答えられるようになりましたね。

こんな風に一つコツを掴めばどんな形で出題されても、

実力通りの得点力が身に付けられるのです。

そんなコツをお伝えするのが私たちの勉強法です。

ナビ個別では皆さんの学習面をサポートができるよう、
おせっかいな先生とお待ちしております!
まずはお気軽にお問合せください。

 
ナビ個別指導学院では、最高4回までできる無料体験授業を実施中!!

========================

    ナビ個別指導学院  八木崎校

フリーダイヤル受付(火~土;12:00~21:00)

     0120-941-967

   ✎教室見学✎も随時行っています!

     お気軽にお越しください!!

~おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾~

      ↓↓ お申し込みはコチラから ↓↓

キャプチャ.PNG

========================

八木崎校トップへ戻る

PageTop