彦根校のブログ

受験・定期テストでのケアレスミス攻略法

2022/12/22

彦根市の皆様、こんにちは!
ナビ個別指導学院 彦根校です。

テストの結果が返ってきて、

「もったいない...」「このミスが無かったら...」

といったような経験はありませんか?

特に算数や数学で、こういったケアレスミスは起きやすいようです。

そこで、どのようなことに気を付けると、

ケアレスミスを減らすことができるのでしょうか?


① 途中の計算式を丁寧に大きく書く!

ミスが多い人に共通して言えることが、

「途中式を書いていない」という点です。

頭の中で計算をすることでミスが多発します。

学年が上がり、計算が複雑になればなるほど

頭の中では計算しづらくなり、ミスも起こりやすくなります。


他にも途中式を書いていると、「どこで間違ったか?」に

後で気付きやすくなりますよね。

② 図形やグラフの問題で分かったことを書き込む!


これも途中式を書くことと似ていますが、

とにかく目で見て分かるように残すことが重要です。


図形の問題だけでなく、比例・反比例といった関数の問題は

グラフを書くとより分かりやすくなります。

③ 難しい問題に時間を掛け過ぎない!


これは特にテスト本番の時ですが、難しい問題や分からない問題に

時間を掛け過ぎてしまう人がいます。


そのせいで、落ち着いて解けば出来るものを慌てて解いた事で

ミスしてしまうということも出てきます。

解ける問題から優先的に丁寧に解いていくクセをつけましょう!

お問い合わせは

https://www.navi-school.com/school/shiga/hikone/

彦根校トップへ戻る