富士市の皆さん、こんにちは。
学習塾のナビ個別指導学院富士中央校です。
模試というのはこれまでの学習がどれだけ身につけられているのかを確認するテストです。
高校生においては出口となる大学入試への大きな指標となります。
しかし模試は定期テストと違い学校の先生が作るテストではありません。
どのように備えたらよいでしょうか。
以下に2つの学習を記します。
①定期テストの復習
1月には冬休み明けの課題テストがあったと思います。
間違えた問題への復習は急務です。
定期テストで出題された問題は学調や入試で出題されやすい問題だからしっかり復習しましょう。
「わからない(わかったつもり)」を「わかった」に変えた時に初めて点数はアップします。
②過去問演習
学校によっては模試前に過去問を配布する場合があります。
高校入試のために入試の過去問の演習をしたときと同じように過去問演習を行いましょう。
出題にはパターンがあります。
パターンを知ることで解答を作成するための効率的な学習ができるます。
模試が返却されたら結果の分析をしましょう。
模試の結果では自分の得点状況だけでなく問題の正答率が分かります。
テストでは問題ごとに理解のしやすさ・しにくさがあります。
それは正答率から分析することができます。
正答率の高い問題は正答への道のりが比較的短く
正答率の低い問題は正答への道のりが比較的長い
傾向にあります。
模範解答を見てみるとわかりやすいですが正答率の低い問題程模範解答が長文になっていると思います。
自分のレベルでこの問題まではしっかりと解けるようにするという目標を作り復習を行いましょう。
これを行うことで次回の模試で今回の模試で出題された問題を攻略する糸口となるはずです。
結果分析をしっかりと行い、憧れの志望校への道のりを一歩ずつ歩んでいきましょう。
このようにナビ個別指導学院は頑張りたいお子様の力になれるような学習を提供する塾です。
お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TEL: 0120-941-967
WEB:『ナビ個別指導学院』で検索
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー