掛川校のブログ

【年末の大掃除】

2024/12/26

今年もあと僅かとなりましたが、皆さん大掃除はされますか?
そもそも大掃除とは平安時代から伝わる煤払い(すすはらい)という行事だと言われています。
煤払いは1年で家の中に溜まった汚れを掃除して清め、新年の神様を迎える風習です。
お正月にやってきて福をもたらしてくれる、歳神様を迎えるために行います
そして、効率よく勉強をするためにもなります!
ペーパーレス化が進んでいますが、それでも書類って多いですよね、、、
実は書類探しだけでも年間80時間費やしているそうです!
書類以外の文具やファイルなどさまざまな探し物を加えると年間150時間にもなります。
その年間150時間を無くしより効率よく勉強をするために、冬休みを使って机の周りを掃除しましょう。

ナビでは、4回無料の体験授業を実施しています。

学年末テスト対策!
次学年の準備授業!
受験対策授業!

勉強に困ったことや、不安のある方は是非ご参加ください。 

掛川校トップへ戻る