長泉校のブログ

【共通テストお疲れさまでした!】 ~ナビ個別指導学院 長泉校~

2025/01/24

長泉町の皆さん、こんにちは!
ナビ個別指導学院 長泉校です。
今年度は1月18日土曜と19日日曜で、大学入学共通テストが実施されました!
高校3年生、受験された皆様、お疲れ様でした!
今年度も、英語については、
大量の英文を正確に速く読み、その情報処理と、設問に対する正確な思考と判断が要求される
という部分については変わらずといったところでした。
ただし、例年は大問6問(A/Bを分けると10問)に対して、大問8問構成となり、出題数は49問⇢44問へ減ったことから、
より読解力を求められる内容となり、戸惑う受験生もいたのではないでしょうか。
数学ⅠAについては、選択制でなく大問4つをそのまま解答する、全問必答形式へ。
誘導がわかりやすい問題こそ多かったものの、久方ぶりに復活となった期待値については、第4問でしっかり問われていました。
求めた期待値が妥当であるか判断をしていく、数学を用いて実際の現象について言及するという、主旨が明確な、共通テストらしい出題でした。
また、第3問の最終問題は難易度が高かったため、高得点者層でも明暗が分かれる結果になったのではないでしょうか
数学ⅡBについては、試験時間も70分になり、大問7問構成のうち、第4~7問は選択制の形式でした。
新課程の生徒であれば、確率分布は解きやすかったのではないでしょうか。
メダカの飼育など、問題文については突拍子も無いと思われる内容が、出てくることの多い共通テストですが、短い時間の間に与えられた数値や式などを使い、なぜそうなるのか?という批判的思考から、論理的思考力を求められる、という流れは一貫しています。
丁寧な計算の誘導も多かったものの、得点にはバラつきが出たのではないでしょうか。
明日には、大手予備校より、バンザイシステムが解禁となりますので、受験生の皆様は、最後まで諦めず、自分にベストな進路を選ぶことが大切です。
ナビ個別指導学院では・・・
高校生の英語・数学の指導、および大学受験指導も行っています!
高校生で、英語や数学でつまづいている...という方は、個別指導で丁寧に基礎から確認をすることが出来ますよ!
ぜひ、お気軽にお近くの教室までお問合せくださいね♪

長泉校トップへ戻る