静岡北校のブログ

勉強をする体力をつけようPart2

2025/01/24

静岡市にお住いの皆さん、こんにちは。

ナビ個別指導学院 静岡北校です。

本日は昨日に引き続き「勉強をする体力」について書いていきます。

今回は集中力について書いていきます。

面談でよく、「集中力がなくて」「座っていられなくて」という相談を受けます。

勉強には昨日書かせていただいた「勉強をする体力」と「集中力」が必須となってきます。

ではどうすれば集中力を上げられるのでしょうか?

何点か具体例を挙げてみます。

①自分の身の回りにスマホやパソコンなどの電子機器を置かない。

これは言わずもがな、ですね!少しでも音が鳴ると気になる方は、勉強の時にはまず電源を切ることから始めましょう!

②環境整備をする。

視界に入る情報を少なくすることで目の前のものに集中できます。

誘惑が多い漫画やゲームなどを一度見えなくするだけで集中力は向上していきます。

③意識を高める。

今は集中するんだ!と意識を高めていくことも大事な要素となります。

視点を一点に集中させたり、姿勢を正したりするのも効果的です。

④モチベーション管理。

大きな目標(1日8時間は勉強する!)などではなく、まずは小さな目標から達成するようにしましょう。

最終的がゴールがあったとしても1日2日では達成できないことの方が多いです。

また、続かない原因にもなりますので、まずは小さな目標から達成し、できたら次、その次

とやってみてください。

達成感を得ながらモチベーションを維持できます。

自分へのご褒美もあると有効です(与えすぎは禁物です!)

意識するだけで集中力が変わっていきます。

集中力のつけ方でわからないことなどありましたら是非ご相談ください!

静岡北校トップへ戻る