八王子駅前校のブログ

学校のワークの上手な勉強方法

2018/05/30

こんにちは。

ナビ 八王子駅前校です。

昨日教室には、中学生と高校生が

たくさん自習に来てくれました。

その中の1人、中2のMさんは

「6/20から期末が始まるので、そろそろ

 学校のワークを始めようと持ってきました。」

と、言って約2時間、自習を頑張ってました。

今日は、「学校のワークの進め方」のアドバイスを。

1.やるタイミング

  理想は、「その日学校で習ったことをその日に」

  または、「その1週間で学校で進んだ分を週末に」

2.マル付けの工夫

  マル付けをする際に、「これテストに出たらできるかな?」

  を意識してみましょう!

  そして、問題の隣に「〇・△・×」をつけてみましょう

  〇=もうできる!(テストに出されてもできる!)

  △=頑張ればできる!(ミスをした。答えを見たらわかった!)

  × =ちょっと無理・・・(答えを見ても「?・・・」)

3.その後の勉強(テスト直前の勉強)

  テストの点数をUPさせるには、〇・△・× のうち、

  どこを重点的にやればいいか、わかりますよね?

  そう、「△」の部分です! そこが「伸びしろ」なんです!

  もし今のテストの点数が、50点だとしましょう。

  どこで50点を取っているかというと、〇+△の半分だと思います。

  なので、△のミスをなくして、答えを見ればできる問題を

  もう少し頑張れば、〇+△の全部 が正解になり、

  点数がUPするはず。

  ナビの子の数名はこの勉強方が定着し、「△」の類題を

  ナビのテキストから探し、くり返し解く勉強ができています。

  これを上手く分析して取り組まないと、まだまだ難しいレベルの

  「×」に時間をかけてしまい、点を取るべき「〇」や「△」まで

  あやふやになってしまいます。

このように、

学校のワークを使った勉強方法

1・2・3の順に解説してきましたが、

まとめると・・・

1.テスト前にまとめてやらないで、定期的に勉強!

2.マル付けの工夫をして、自分の勉強の目標決めを!

3.自分の目標点に見合った勉強を徹底的に!

ということです。

なかなか理想どおりに行かないこともあるかと思いますが、

「数学」は特にこの方法が試しやすいと思います。

やってみてください。

八王子駅前校トップへ戻る

PageTop