境港校のブログ
2021/09/18
境港市、米子市の皆さまこんにちは!
ナビ個別指導学院 境港校です。
台風の軌道が反れて一安心しています。
来週は二中、三中も修学旅行、小学校は運動会とイベントが続いて生徒から感想を聞くのがとても楽しみな今日この頃です。
二学期は忙しくも楽しい学期ですね。
さてさてそんな忙しい二学期ですが、よく中だるみの時期ともいわれますよね。
生徒たちにも授業はちゃんと取り組むのに宿題がおろそかになってしまっている子がちらほら。
皆さん、宿題はどうして出されると思いますか?
うちの生徒でこの質問してみたら
「生徒を苦しめるため」などという子もいましたが(こんなことを言いつつも宿題はやってくる子です(笑))、
もちろんそうじゃありません!
ナビの授業は1教科が一週間に一度だけ。
しかも予習型なので学校の内容とは少し違います。
どんなに記憶力に自信があっても、何もせずに一週間後を迎えると前回やったことを
すべて覚えていることは難しいです。
忘れてしまったらまたそこから授業をしなくてはなりません。
「前回頑張った80分は何だったのか!」となりませんか?
そうならないためにも、宿題には取り組んでもらいたいのです。
授業の内容を忘れてしまって解き方が分からないこともあると思います。
そんなときはポイントや解答の解説を見ても構いません。
はなから「できない!」と取り組まないことが一番良くないです。
もちろん、ポイント、解説を見ただけではわからないこともあると思います。
そんな時はぜひ自習スペースを活用してください!
手の空いている先生が教えにいきます。
学校の授業以外でも勉強しに来ている時点で、皆さん本当にすごいのです。
せっかく通ってきてくれているのだから一回一回の授業で少しでも前へ進めるようであってほしいと思います。