高岡広小路校のブログ

暑さ対策の歴史

2024/07/27

高岡市で個別塾をお探しの皆様、こんにちは!
ナビ個別指導学院 高岡広小路校です。

最近暑さも本格化してきましたね。
夏真っ盛りです。暑さ対策をしっかり行って楽しい夏にしていきましょう!

連日暑い日が続くと、ふと思うことがあります。
そういえばクーラーも扇風機も無い大昔の人達はどうやって夏の暑さを凌いでいたのでしょう?江戸時代の人々の知恵袋をのぞいてみましょう。

①打ち水
江戸時代の暑さ対策として有名なのが「打ち水」です。家の前や道に水をまく様子は浮世絵に描かれ、俳句にも詠まれていたりするんです。
道などにまかれた水は日差しによって蒸発しますが、この時に熱をうばうために、周りの温度を下げるはたらきがあります。
ついでに、道の土ぼこりが舞うのを防ぐ効果もありました。

②目と耳で涼む
今でもたまに見かける風鈴も暑さ対策のひとつでした。当時から風鈴の音で涼しさを感じていたようです。また、金魚を飼って視覚的にも涼もうとしていました。金魚売に子供たちが並ぶ絵が残っています。

④レジャー
現代ですと海水浴に出かけることも多いですが、当時は川や池など近所の水場で涼むことが多かったようです。他にも花火や、船遊びなど現代に通ずる遊びがたくさんあったようです。
怪談も人気だったそうですよ。

当時から様々な工夫で夏を乗り切っていたということがわかりますね。

当時の人々の生活や文化を学ぶことは、その時代への理解度に繋がります。
歴史上の出来事に対して人々がどのように感じ、結果次にどのような出来事につながるのかを理解していくのが歴史の勉強のコツなんです。丸暗記が大変だと感じている方は一度出来事の関連性と、当時の人々の生活を学んでみると良いかもしれませんね。

夏休みは色々なことに取り組める時期です。
沢山調べて、沢山勉強して、沢山身につけて、家族・友達に自慢してみませんか?


勉強のコツがわからない!そんな時は是非一度ナビ個別の無料体験授業へ!

無料体験授業絶賛開催中!!!

ご兄弟、お友達と参加してみてね♪

《40分×4回 無料体験授業好評受付中!》

高岡広小路校トップへ戻る

PageTop