橋本校のブログ

子供に勉強させるための工夫

2022/10/18

橋本市にお住まいの皆さん、こんにちは。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
おせっかいな先生たちと 自分でできた!に導く塾
ナビ個別指導学院・橋本校です。

前回のブログにも書きましたが・・・
現在、ナビでは面談を実施させていただいております。

その面談時にご家庭で困っていることを伺うと、
「自宅学習ができていない」
「すぐにゲームをしてしまう」
など色々悩みがありますね。

そこで子供に勉強させるための工夫を3点、ご紹介します。
一度ぜひ参考にしてみてください。

1.計画を立てる
まずは、本人に目標や計画を立てさせること。
人から言われたことをやるとなると、
「自分に合ったやり方じゃない」
「自分のレベルに合っていなくてやりづらい」
など、出来ない・やらない言い訳や理由を作りやすい。

自分で「これなら出来る」と考えて立てた目標や計画であれば
言い訳も出来ないので、実行しやすくなる。
大事なのは自分で立てた目標や計画を、保護者の方も知っていること。
自分だけが知っている状態だと、
「今日は勉強しなくても良いかな」
と勉強しない日が出てくる可能性がある。

そのため、目標や計画を書かせてリビングなどに貼ってもらい、
毎日勉強したページを赤字で書いてもらえば
「これだけ勉強したんだ!」という自信もつき
続けるモチベーションにもなる。

実は思っているよりも、お子様は勉強をしているかもしれません。
そこで「ちゃんと勉強しなさい」など言ってしまうと、お互いの食い違いが起きやすい。
進み具合がお互いに分かっていれば、具体的な話をしやすくなる。

2.褒めてあげる
お子様も褒められるとやる気が出る。
それも「ここが出来ている」というように、
「具体的にどこが出来ている」ということを保護者の方が分かっていると、
ただ褒められるよりも「ここが良かったんだ。じゃあそこをさらに伸ばそう」
と、次につながりやすい。

子どもが親からされて嬉しかったのが、
「褒められる」ことや、
「やれば出来ると言われた」こと、などの話があります。

ただ「勉強しなさい」というよりも、
「出来た所を見てくれた」
「勉強方法や計画を一緒に考えてくれた」
という方が、前向きに頑張れる子が多い。
お子様が立てた計画は尊重してあげて、その中で「出来ている部分」を見てあげること。

3.勉強する順番を工夫する
「分かる所から勉強する」ことが大切。
勉強は「解けない」と楽しくない。
前の学年で習った内容でつまずいた所をそのままにしておくと、
これから習う内容も理解がしづらい。
そうなると勉強も楽しくなくなり続けられない、ということになってしまう。

まずは思い切って 1 年生の内容に戻って、
「少し考えれば分かる」という所から勉強し、
そこから徐々にその範囲を増やしていくと考えると良い。

「受験勉強」となると、いきなり入試対策問題集からやって
「難しくて進まないからやる気が出ない」という子がいるが、
うまく進まないのは応用が解けないというよりも、
基礎の理解不足が原因の場合が多い。
「受験勉強=3年生になったら始める特別な勉強」と考えがちだが、
特別なことをいきなりやるのではなく、
今まで授業で習ったことをコツコツと復習していくことが大事。

まずは教科書や問題集の問題をすべて解けるようにしていくことから始めましょう。

橋本校トップへ戻る

PageTop