和歌山東校のブログ

勉強は計画的に!

2024/12/13

和歌山市のみなさん、こんにちは!

ナビ個別指導学院 和歌山東校です!

受験生のみなさんは本番まであと少しですね。

泣いても笑っても本番は来ます!

悔いなく、受験勉強をやり切ったといえる形にしましょう。

 

今の受験勉強の方法はどうですか?

行き当たりばったりに「あれやろう」「これやろう」となっていませんか?

そのようなやり方だと、行っている教科にバラツキが出たり、同じ教科のなかでも行っている単元にバラツキがでたりします。

 

その対策をするためには計画的に勉強していくことが大切です。

そのポイントを以下に何点か示しますので参考にして下さい。

 

中学3年生以外の人は定期テスト勉強に置き換えてみて下さい。

 

1.予定表をつくる

簡単なもので大丈夫です。

例えば、A4のプリント裏紙に7つの欄を作ってそれぞれに日付を書いていき順番にやっていくことを埋めましょう。

そうすることで、今週はどれくらい勉強ができるのかが分かります。

また、ここに記入した予定を達成するごとに線で消すことによって達成感も感じることができます。

 

2.数字を使って具体的な内容にする

この問題集をする。英語をする。といった内容だけの記入だとれくらいすれば良いのかが曖昧

「これくらいで大丈夫!」といった甘えも生まれる可能性があります。

なので、「数学のワーク1日5ページをする」といった具体的な数字を入れて予定を立てましょう。

 

3.余裕をもった量をとりいれる

最初は皆、自分がどれくらいできるのかが分かりません。

なので、一週間に1日は勉強量に余裕をもった日を作って、

余った時間で前日までに出来なかったところをやるようにしてみましょう。

「前日までの分」といったように時間を設けるのも良いと思います。

その時間を有効活用して予定通りすすめられるようにしていきましょう。

おすすめは土日のどちらかです。

 

以上の3点を意識してやってほしいと思います。

 

もし、どのようにしたらいいか分からない、勉強の習慣を身につけたい、勉強にお悩みがある方は

ぜひ一度ナビが行っている4回無料の体験にお越し頂ければと思います!

和歌山東校トップへ戻る