和歌山東校のブログ
2025/02/07
公立高校の受験まであと32日ですね。
中学3年生は、学力テストの結果が返ってきて、
この時期は皆さん、「合格できるのだろうか」と不安になり、
今回は受験生だけに向けてではなく、
①スマホ触る時間
やはり、勉強を妨げるものとして一番に思い浮かぶのは「
最近の中学生はほとんどの子がスマホを持っていますよね。
SNS、オンラインゲーム、長時間通話....
中学、高校の勉強量は昔と比べ、格段に習う量が増えています。
必然的に学校以外の勉強も重要になってくるのですが、
スマホは視界に入るだけで、「やる気」と「時間」を奪います。
・友達から連絡
・SNSの情報
・好きな有名人の動画
などなど...
確実に雑念が生まれ、時間を消費させられます。
明確にルールを定め、時間を決めてあげましょう。
②集中できない状態や環境での勉強
「今日は勉強を〇時間やったよ!頑張った!」と時間だけを見て、
・深夜遅くまで眠いのを我慢して勉強する
・テレビを見ながら、音楽を聴きながら勉強する
・友達と集まって会話しながら勉強する
いずれも、
これをやってしまっている子は、「勉強」ではなく「作業」になっ
・とりあえず英単語をノートに書くだけ
・答えを赤ペンで写すだけ
・分からない問題はとりあえず飛ばす
などなど....
「眠い」「テレビ見ながら」「音楽聞きながら」「
こんな状態で集中できる訳がありません。
勉強するときは時間を見るのではなく、
「あらかじめ決めた量をどれだけ効率よくできるか」を意識するよ
だらだらと無駄な時間を消費するのはもうやめましょう。
「限られた時間を、どう使うか」
まずはそれを考えてみてください。
・スマホの触りすぎ
・無駄な勉強
今日から「無駄な時間」を削っていきましょう!!
ナビ個別の自習室は、教室が開校している時でしたら、
自習室を有効活用して、勉強する量と質を高めていきましょう!