東根校のブログ
2021/09/22
東根市、村山市、尾花沢市、近隣のお住まいの皆様いつもお世話になっております!!
本日は2学期中間テスト、中2理科について書かせていただきます!
まず今回の予測範囲はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「生物と細胞」、「植物の体のつくりとはたらき」、「動物の体のつくりとはたらき」
※あくまで予測範囲です。※
※理科は、学校によって単元の進み方が異なる場合がございますのでご容赦ください。※
生物の分野ですね。
こちらの分野での学習ポイントは、植物・動物のつくりとはたらきを模式図から判断できるかです。
ここで唐突に問題です。
Q.動物の細胞と植物の細胞で共通するつくりと植物にしか見られないつくりは何か。
皆さんは分かりますか???
正解はこちら!
A.動物の細胞と植物の細胞で共通するつくり→「核・細胞質・細胞膜」、植物にしか見られないつくり→「葉緑体・液胞・細胞壁」
「細胞膜」と「細胞壁」が似ているのでかなり間違えやすいです。
...ということはテストに出やすい、出しやすいと考えることが出来ますね。
例を挙げましたがやはり単語を単体で覚えるのではなく、
他のものとの関連付けと比較をすることで知識に繋がりを持たせることが出来て、
格段に覚えやすくなります。
更に「道管」と「師管」など、どっちがどんな役割をするんだっけー?というものも
「道管」は、根から吸収した水や養分が通るから「水道管」だったな~
「師管」は、その逆だから葉でつくられた栄養分が通るんだ!
のように自分が覚えやすい一種の語呂合わせのように覚えるのもありです!
生物分野は、比較的に覚える単語が多いので
1.単体で覚えず関連を付けて知識に繋がりを持たせる
2.語呂合わせのように覚える
こちらを意識して勉強してみてください!
いかがでしたでしょうか。
少しでもお力になれたのであれば幸いです。
「ブログで書いていることが自分で実践出来ない...」
「やり方は分かったけれど自分で出来るか不安だ...」
そういった方は、テスト前の期間で是非ナビの体験授業を受けてみてはどうですか?
学習相談はもちろん、実際に授業を受けることで身をもって勉強の楽しさを実感していただきたいです!!
お問い合わせをお待ちしております!!!
お問い合わせは⇓⇓⇓こちらから♪
いつでもお待ちしております!!