私はつい先週まで、仙台市内の教室でたくさんの生徒さんの学習をサポートしておりました。
(ちなみに、宮城県内26教室のうち、最も生徒数の多い教室でした!)
少子化とはいえ人口が多い分、
公立高校の倍率も高く(定員280名に対して、受験者は400名以上=120名以上が不合格になってしまうような学校も...)
なんなら私立高校ですら「必ず入れるとは限らない」=滑り止めにならない人気の高校もあります。
となると、中学生は絶対に後悔のないよう 部活と勉強を両立出来ることが求められます。
当然、高校合格がゴールではなく「通過点」という認識のため、勝ち取った時の喜びも大きいのですが 合格と同時に高1の最初のスタートダッシュに向けて気合が入ります。
何故、高校での勉強が大事なのか?
それは「高校3年間の積み重ねが、大学受験へ繋がるから」です。
学習内容は、小1から学年が変わっても単元として繋がります。
つまり、受験時期のみだけ頑張るのでは手遅れの場合もあるわけです。(これは山形県でもですね!)
高校3年間の頑張りがやがて、推薦(指定校推薦)や共通テストの結果を大きく左右します。
その時点で「入りたくても入れない大学」になってしまえば
①目指す学校を変える
②当たって砕けろの精神でチャレンジする
③浪人する
いずれかの選択肢を迫られます。
大学受験ともなれば、ライバルは同地区の同級生だけではなく、高校受験を乗り越えてきた猛者たちと闘うわけです。
後から「もっと早く本気で勉強しておけば...」と後悔しないよう、少しでも早く勉強に向き合う環境を整えていきましょう。
まだまだ話したいことはあるのですが(笑)
詳しくは無料体験にて。
こちらからお申込みいただけますので、お気軽にお問い合わせください〜!