天童校のブログ

【中3数学】二次関数とは?一次関数との違いについて

2023/09/08

こんにちは!ナビ個別指導学院 天童校です!! 

 

今日は、2学期中間テストの範囲に入ってくると予想される

中3数学の「二次関数」についてポイントをご紹介します!

 
二次関数は、

高校に進学してからも学習する範囲になりますので、

中学3年生のうちにしっかり定着させておきたい単元です。

 

抑えておきたいのは、

① 比例や一次関数との違い

② 二次関数のグラフ

になります!

 

さっそくですが、

① 比例や一次関数との違いは、

いったいどんなものでしょうか?

 

まずは式の形を見比べてみましょう。

   比例 → y=ax

 一次関数 → y=ax +b

 二次関数 → y=ax∧2

※x∧2は、xの二乗を表しています。

3つに共通しているのは、

y=...という形と、定数aが式中に入っている点。

比例と二次関数を比べると、

xが二乗になっているかどうかだけが違っていますね。

 

 

次に、グラフの形の違いについて。

   比例のグラフ ...直線で原点Oを通る

 一次関数のグラフ ...直線で切片(b,0)を通る

 二次関数のグラフ ...放物線状で原点Oを通る

比例と二次関数を比べると、

原点Oを通る点は一致しています!

ですが、直線なのか曲線なのかが変わってきますね。

 

この同じ点や違う点は、それぞれ覚えておけるといいですね。


では、次に

② 二次関数のグラフについてです。

グラフの形の基本的な特徴を画像と一緒に押さえましょう。

 

特徴1) 放物線の頂点は原点Oと接する

特徴2) y=ax∧2内で、aがプラスの値だと下に凸、aがマイナスの値だと上に凸

特徴3) aの絶対値が大きければ大きいほど、放物線の形が鋭くなっていく

以上のような特徴があります。

 

特に関数の分野は、高校入試でも頻出の単元であり、

また高校進学後の数学でも新しい関数を習うので、

中学で習った関数の分野は「土台」今のうちにしっかり固めておきましょう!

 

ナビ個別指導学院 天童校での4回無料体験はこちらから →→→  体験申込フォーム

 

天童校トップへ戻る

PageTop