新下関校のブログ

比較級・最上級の基本的なルールを覚えよう!

2023/11/10

★比較級・最上級の基本的なルールを覚えよう!

 

今回も、期末テストが近いため

出題がされやすい単元のお話しをします。

今回は、2年生の英語にある「比較級・最上級」です!

まずは、比較級と最上級がいったいどんなものなのか

基本をおさえましょう

 

比較級も最上級も、形容詞や副詞の形を変えます。

比較級は-er、最上級-estを語尾に基本的につけます。

その他のルールとしては、

語尾がe    ・・・語尾にr(st)をつける(large-larger-largst)

語尾が子音字+y

・・・yをiにかえてer(est)をつける(happy-happier-happiest)

短母音+子音字

・・・語尾の子音字を重ねてer(est)をつける(hot-hotter-hottest)

 

 

次は比較級・最上級のそれぞれの意味と使い方です!

 

〇比較級

2つ(2人)のものを比べて、「AはBより〜だ」という意味です

形としては、<A 動詞 比較級 than B>になります。

 

<例文>

He is taller than you.

「彼はあなたよりも背が高いです。」

 

〇最上級

3つ(3人)以上のものを比べて、

「Aは・・の中でいちばん~だ」という意味です。

形としては、<A 動詞 the 最上級 in(of)・・>

 

ちなみに、inとofの使い分けですが

 

in・・・集団や場所を表すものが後ろにくる

of・・・数やallを含むものが後ろにくる

 

 

まずは、比較級・最上級の基本的なルールを

しっかりとおさえましょう!

次回も、比較級・最上級についてもう少し詳しく解説していきます!

新下関校トップへ戻る