新下関校のブログ
2023/12/15
★2025年度の大学入学共通テストの変更点とは ? その1
共通テストまで残り29日となりました。
ついに1か月を切りましたね。
受験生の方は、きっと最後の追い込みをしているかと思います。
その共通テストですが、新学習指導要領の影響で
2025年度から
どのようなところが変わるのか、
①新教科の追加・科目構成の変更
現在の大学入学共通テストは、
2025年度からは新教科「情報」が加わり
7教科21科目となり
出題科目は「情報Ⅰ」となり、
試験時間は60分で配点は100点
ちなみに、
以下の内容を発表し
(一般社団法人国立大学協会 2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度ー国立大学協会の基
"2024年度に実施する入学者選抜から、全ての国立大学は、「
実際に国立大学では、現在は5教科7科目入試が基本ですが
「
発表されて
公立大学は選択教科や試験科目に導入しない、
② 国語の試験時間が10分増加
文科省の資料では、
以下のように示しています。
(
"
提示する観点か
つまり、国語は現行より10分長い90分となります。
現代文の大問が1つ増え、3つになるからです。
配点は現代文で110点、
古典で90点(古文・漢文各45点)と
他にも、数学・社会で大きく変わっているところがあります。
詳しい内容については、次回お話をします!