新下関校のブログ

受験前日までにすること/当日の注意点!

2024/01/10

★受験前日までにすること/当日の注意点!

 

 

年が明けて早々ですが、受験がさっそく始まっています。

高校受験は私立入試、

大学受験は今週末に共通テストが控えています。

今回は、受験にちなんで前日までにするべきことや

当日の注意点をお話しします。

 

 

〇受験開始の3時間前には起床をしておく

 

人間の脳は、起きてから3時間たって活発になると言われています

そのため、開始時刻の3時間前までには起床しておきましょう。

例えば、試験開始が9時であれば6時には起床です。

今、夜型の生活になっている方は

朝方に切り替えておくことが大切です

 

 

〇前日までに受験会場までの行き方を確認し、

当日は時間に余裕をもって会場に向かう

 

当日になって受験会場までの行き方がわからないとなると、

パニックになります。

受験会場までの行き方がよくわからない方は、

事前に会場までの下見をしておきましょう。

また、受験当日は事故や天候等によって

交通渋滞が起こる可能性あります。

特に車や公共交通機関で会場に向かう方は、

より一層注意が必要です。

会場には余裕をもって向かいましょう。

 

 

〇休憩時間は、次の科目に向けての準備をする

 

試験会場では、間の休憩時間に

「あの問題どうだった?」「答えどっちにした?」

という話を友達同士でしている場面を見かける可能性があります。

解いた問題が実際に正解しているのか、

気になる気持ちはわかります。

ですが、その気持ちは試験が終わるまで我慢しましょう。

仮に友達と答えが異なっていた時は、

より不安な気持ちになります。

休憩時間は、次の教科に向けての準備をしましょう。

当日はハードなので、

教科ごとに頭を切り替えておくことが大切す。

 

 

〇筆記用具の中身は、多めに用意をしておく

 

当日の筆記用具の中身は、

いつもより少し多めに用意をしておきましょう。

例えば、消しゴムでいうと2個以上準備しておくとよいでしょう。

試験当日は、筆箱を机に出しておくことができません。

もし試験中、床に落としてしまったときに

試験監督に知らせて拾ってもらうのを待っておくのは

時間がもったいないです。

それに備えて、少し多めに机の上に出しておきましょう。

鉛筆は、前日にきちんと削っておいてくださいね。

 

 

細かいところはまだありますが、一部を紹介しました。

受験当日に焦らないように、しっかりと準備をしておきましょう!

新下関校トップへ戻る