新下関校のブログ
2024/02/15
★図形の3つの移動について違いをおさえよう!
寒さから一転、
今日は少し暖かさがあったのではないでしょうか?
全国の中には、4月並みの気温になったところもあるようです。
気温の急な変化は、
さて、
今回も範囲の一部を解説していきます
今回は、中学校1年生数学の「図形の移動」です!
図形の移動は、全部で3つあります。
①平行移動 ②回転移動 ③対称移動 です。
それぞれの特徴について、お話しをします。
①平行移動
図形の形や大きさを変えないで、
位置だけを変える移動のことです
移動の前後で重なる点を「対応する点」といいます。
対応する点を結んだ線分は、
②回転移動
ある点を中心にして一定の角度だけ回転させる移動のことです。
対応する点は、回転の中心から等しい距離にあります。
また、
角の大きさはすべて等しく
ちなみに回転移動になる図形を選ぶときには、
その図形を180度
判断ができます。
③対称移動
ある折り目として折り返す移動のことです。
つまり、折り目に沿って折るとぴったりと重なります。
対応する点を結んだ線分は、
回転移動や対象移動については、
ある図形がそれらに該当するかを
特徴をしっかりとおさえておくことが大切なので、