新下関校のブログ

2026年度開始の「特色入試」について!(高校受験)

2024/03/20

★2026年度開始の「特色入試」について!(高校受験)

 

各地で卒業式が行われ、受験シーズンもピークを過ぎました。

ほとんどの学校では、来週修了式が行われます。

今年度も残りわずかとなりました。

1年間はあっという間ではなかったでしょうか。

あゆみまたは通知表が返されるかと思いますので、

自分の今の成績をよく見ておきましょう。

今回は、それに関連するお話しです。

 

 

山口県教育委員会は、

2026年度から高校受験の中で

現在ある「推薦入試」を

「特色入試」に切り替えることを決定しました。

現在ある「推薦入試」は、中学校長の推薦が必要ですが

各高校が示す要件を満たせば推薦なしで受験ができます。

要件は中学の成績の評定などになる可能性があるとのことです。

下記に、「推薦入試」と「特色入試」の違いを記載しています。

 

 

〇推薦入試 「2025年度」で廃止

(4月から中学3年生になる生徒までが対象)

 

・受験の際に、中学校長の推薦が必要

・面接必須+高校によっては小論文や実技を加えることが可能

・試験は2月上旬

・不合格の場合は、一般入試も受験が可能

 

〇特色入試 「2026年度」から開始

(4月から中学校2年生になる生徒からが対象)

 

・受験の際に、中学校長の推薦不要

各高校が示す要件を満たせば受験可能

・面接必須+高校によっては小論文や面接、

基礎学力検査、口頭での試験など独自の調査が追加可能

・試験は推薦入試と同様に2月上旬

・不合格の場合は、一般入試も受験可能

 

 

詳しい要件は、今年7月頃に公表される見通しとなっています。

要件に中学の成績の評定が関わるということは、

通知表の評定がより大切になります。

要件を満たしていなければ、志望校の「特色入試」

受験することすらできないということです。

もちろん、一般入試でも通知表の評定が関わってくるので

特色入試」を受験しないから関係ないということではありません。

1年生から実は受験はすでにスタートしているんです!

 

 

4月から新しい学年になります!

通知表の評定をあげるためには、日頃の学習が大切です。

良いスタートをぜひナビで一緒に切っていきましょう!

新下関校トップへ戻る