新下関校のブログ

「全国学力・学習状況調査」がありました!

2024/04/19

★「全国学力・学習状況調査」がありました!

 

 

昨日は「全国学力・学習状況調査」が

全国の小・中学校で行われました。

義務教育における各学校段階の最終学年における到達度

把握するためのものです。

小学校6年生と中学校3年生が原則として全員対象となります。

教科は国語と算数(数学)の2教科で、

小学校6年生は各45分、中学校3年生は各50分で行われました。

生活習慣などを尋ねる質問調査もあります。

 

 

出題範囲は全学年までのもので、

出題内容については以下の通りです。(国立教育政策研究所より)

 

(1)身に付けておかなければならない後の

学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、

実生活において不可欠であり

常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能 等

(2)知識・技能を実生活の様々な場面に活用する力や、

様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力 等

 

 

実際に、出題された問題を紹介します。

小学校6年生の算数の問題です。

 

350kgの米を1人に7kgずつ配ると、

50人に配ることができます。

1人に0.7kgずつ配るとき、

配ることができる人数は50人より(多い/少ない)です。

 

 

正解は、「多い」になります。

このように情報を整理して、解かせる問題が多数あります。

国語については、ICTに関する問題が目立ちました。

問題全体を通して、読解力がかなり求められているように感じます。

実際にどんな問題が出題されているか、

見てみると面白いかもしれません。

今回の分析結果については、7月末に公表される予定です。

 

 

受験問題も、ここ最近はどの教科も読解力が問われています。

こういった普段見慣れない問題にも

対応できる力をつけておくことが大切です。

文章を読むということに、普段から慣れておきましょう!

新下関校トップへ戻る