山口小郡校のブログ

2学期の内容! 中1編

2020/09/11

山口市 小郡地区の皆様、こんにちは! ナビ個別指導学院 山口小郡校です。

本格的に2学期の授業も始まって来て、「1学期に比べて難しくなったな・・・」

と感じている生徒さんも多いのではないでしょうか??

昔から、中1の2学期は「二極化の時期」と言われます。

1学期までは「小学校からの延長」の内容が多く、さほど難易度は上がっていない状況から、

2学期になると一気に「中学生らしい内容」になるため、ついていけるかどうかの差が一気にひらく時期と言われています。

今日は主に「数学」「英語」の内容で、解説&アドバイスしてみたいと思います。

 

《 数学 》

① 方程式   ② 比例&反比例

この2つがメインです!いずれも実は小学校でも習っている内容が細かく、中学生らしくなったものです。

両方に共通する「つまずく生徒さんの共通点」は、

・小学校~「分数」の扱いに難がある

・「+、- 符号のルール」が固まっていない

・「ⅹ、y など、文字の扱い」が固まっていない

この3点です。いずれも「2学期以前に習っているところのつまずきが重なって」

方程式や比例&反比例の問題を間違える⇒「方程式が苦手と誤解してしまう」という状況になります。

解決策は上記3点の練習を「常に」コツコツとやり続けることです。

 

《 英語 》

① 疑問詞 ② 三人称&単数のS

英語が難しくなっていくメカニズムは「判断基準が増えていく」ことにあります。

(例)

判断A 一般動詞なのか?? be動詞なのか??

判断B 三人称&単数の主語なのか?? それ以外の主語なのか??

判断C 過去なのか?? 現在なのか?? 未来なのか??

極端なたとえですが、A 1/2 ✖ B 1/2 ✖ C 1/3 =1/12 で正解にたどり着く、ということです。

そして、この「判断」は「1問の問題の正解にたどり着くために必要な判断数」になります。

当然、「A」のところがあやふやだと、「B」にたどり着く前に不正解が確定してしまうわけです。

まず、「be動詞と一般動詞の区別、使い分けがちゃんとできているか??」を徹底的に固めてください。

 

ぜひ、みなさんの勉強の参考にして頂ければと思います!!

《テスト対策講座 開講中!!》

10月に「中間テスト」がある学校が多いですね!

ナビでは「テスト対策講座」を受付中です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

ナビ個別指導学院 山口小郡校

0120-941-967

山口小郡校トップへ戻る

PageTop